種蒔き前半終わり、次へ。 | 銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~

銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~

新規就農した素人二人。
「和波波Quintet」のときどき日誌(おもに妻担当)。
タネって凄い!イネって楽しい!歴史は凄い!
自然界は、知れば知るほど未知ばかり!

種蒔き前半を無事に終えました。
続く晩稲(おくて)の「日本晴」「銀坊主」は水につけて芽だし準備中です。

試験品種や選抜(せんばつ)を狙う仮称「銀坊主2号」(試験場が選抜した正式の銀坊主2号とは別)の浸種(しんしゅ=良い種をある温度域の水に浸してめだしを目指す)はこれからになります。


写真は苗箱並べの様子です。腰と腕をよく使います。

相方は後半の苗代整地やいよいよ田植えのための代かき(しろかき)準備に、私は草刈りや大豆、マコモの世話に入ります。

8月辺りまで農繁期は続きます🌱

今は迅速な出荷が難しいので、お米を置いてくださる店舗様には大感謝です☘️

🌸和波波Quintetのお米が買えるお店はコチラ!(お世話になっております!)
 

道の駅 のと千里浜(こちらの羽咋米には生産者としても参加していまーす!)

元気な野菜たちのっぽくん

自然食品の店 金沢駅西店

溝口食糧

自然農園「もと屋」

(↑もと屋さんは同じく農家さんです、繁忙期の急な対応は難しいことをご了承ください🙏)

 

お米大好き、でもちょっと変人な?二人が育てたお米です。

是非、ご賞味ください♪

 

直接販売も受け付けております。※繁忙期に入りました。申し訳ありません!対応にいつもより少~しお時間を頂戴いたします🐌


wahahaquintet☆gmail.com

☆印を@に変えて、上記アドレスからお問い合わせください(^ω^)

(※ホームページ準備中)