ブログの題を変更しました。 | 銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~

銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~

新規就農した素人二人。
「和波波Quintet」のときどき日誌(おもに妻担当)。
タネって凄い!イネって楽しい!歴史は凄い!
自然界は、知れば知るほど未知ばかり!

こんにちは。
今年の石川県は相変わらず暑くなったり急に冷えたりを繰り返しています。
桜はあっという間に満開、散って葉桜となりました。

(夕方、作業を終えて)

さてお気付きになりましたでしょうか?
本日よりブログの題を変えました。

旧題 「自然栽培一年生日誌」
新題 「銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~」

就農して7年目、まだまだ一年生から抜けられません。そもそも「一年生」にいたれているのか?これは謙遜ではありません。

ブログの紹介にもあるように「知れば知るほど未知ばかり」が増えていきます。不思議さで感動させられることがあれば、膝を折りたくなることもままあります。

思うのは、今でも現役の農家さん達はみな「プロフェッショナル」であることです。非農家から始まった私たちは、力量としては一年生にいたれば御の字といったところ。

力量がないからこそ、先輩方の真似をして、継ぎはぎながら試行錯誤を繰り返してきました。
昨年はそんな継ぎはぎでも「定石の強さ」がある、基本の手を打ってきたと静かに励まされることがありました。

もちろんその結果であるお米を食べてくださる方、選んでくださる方がいる、これが大きいことは間違いありません。
(これは本当です!)

大勢の人びとや、大きな運にも助けられました。

こうして何とか7年目を迎えて、もう少し軸をはっきりさせよう!とささやかながらブログの題を変えました。

あらためまして宜しくお願い致します。

今日のトリはいっぷく、くつろぎ写真で。
(我が家のしんちゃん。由来は神力から)

🌸和波波Quintetのお米が買えるお店はコチラ!(お世話になっております!)
 

道の駅 のと千里浜(こちらの羽咋米には生産者としても参加していまーす!)

元気な野菜たちのっぽくん

自然食品の店 金沢駅西店

溝口食糧

自然農園「もと屋」

 

お米大好き、でもちょっと変人な?二人が育てたお米です。

是非、ご賞味ください♪

 

直接販売も受け付けております。※繁忙期に入りました。申し訳ありません!対応にいつもより少~しお時間を頂戴いたします🐌


wahahaquintet☆gmail.com

☆印を@に変えて、上記アドレスからお問い合わせください(^ω^)

(※ホームページ準備中)