こんにちは!ミドリママと申します。

訪問ありがとうございます♪

☆5歳(男の子)と3歳(女の子)の2人ママです。
☆産後うつになり現在治療中です。

育児ブログを描いています(^^







遂に来ました入園式!

 

下の娘の発達が遅いと言われてから

この日が来るのが心配で心配で仕方ありませんでしたが

無事にこの日を迎えることができました。

 

事細かに残したいので

長文になっていますニコニコ

 

 

 

 

朝6時半に起床し用意をして8時に出発。

朝から髪の毛を直したり化粧したり

子供の髪の毛を直したり制服着させたりと

もうバタバタで始まりました爆  笑

 

 

 

しかも外が寒い笑い泣き

天気はいいのに気温が低い!

 

入園式ともあって正装していたので

正装のまま自転車を漕ぎました真顔

 

 

足はもちろんストッキング。

なので風がビュービューとあたり

寒いのなんのって・・・

しかも微妙に遠いんです。幼稚園ぼけー

 

 

荷物は幼稚園から指定されたものでいっぱいで

カゴが付いていない自転車なので

前に座るとこに無理矢理荷物を押し込んで

両側にさらに荷物をかけて走りました筋肉

 

 

 

私が幼稚園に到着したころには

たくさんの人が既に写真撮影のため並んでおり

長蛇の列が出来上がってました。

 

 

「この列に並ぶのか」

ちょっと嫌気がさしたのも束の間

「おねえさん(女の子)はこちらに来てください」

と先生の叫び声が聞こえて教室に案内されました。

 

するとそこは更に人の列笑い泣き

もう教室入れませんやん(笑)


 

「荷物を名前のところに置いてください」

と言われ、どうにか人の波をかき分け

娘の名前のロッカーにたどり着くと

早速持ち物をロッカーに詰め込みました。

 

 

なんとか全ての荷物を指定の場所に置き

一度外へ退散。

さぁて、では入園式記念の写真を撮りに行こうか

と外にある「入園式」ののぼりの前に出来ている

長蛇の列に並びました滝汗


 

 

どれくらい並んだか、まだまだ先の見えない最前列。

プロのカメラマンも撮ってくれるので

時間がかかっている様子。

物静かな娘は黙って一緒に並んでくれましたが

それでも飽きていたと思いますえーん

 

 

つまんないだろうからバスと一緒に写真でも撮るか。

と記念に通園バスとパチリカメラ

 

 

 

その後もどれくらい並び続けたか

やっとやっと順番が回ってきたので

なんとか撮ってもらうことができました笑い泣き

よかったぁちゅー

 

 


 

 

写真も撮り終わって足早に体育館へ向かう道中

手を繋いで道を歩く娘を見て思いました。

『娘は幼稚園で楽しめるだろうか』

まだ言葉もしっかり出ていない娘が

先生の話を理解して、お友達と一緒に遊べるのだろうか

嫌なことがあった時「嫌」と言えるのだろうか

色々な思いが湧き出てきました。

 

 

正直、娘は表情が硬く、人見知りもあり

何を考えているのか他の人には伝わりにくいところがあります。

そんな娘がちゃんと幼稚園を楽しめるのか

心配で仕方なくなりました。

 

 

そんなこんなで体育館に到着イヒ

甥っ子と同じクラスなので席は妹が取っておいてくれました。

 

これも本当にラッキーで

甥っ子と同じ幼稚園になったこともラッキーですが

まさか同じクラスになれるなんて思ってもいませんでした。

 

しかも隣の席、同じロッカーお願い

ラッキー中のラッキーです。

 

 

そして入園式スタート。

先生達の紹介や園長先生の挨拶などなど

式は30分程度続きました。

その間も娘は無言で私の膝の上に座り

無事式は終了しました。

 

 

最後にクラス全員で記念写真を撮るのですが

子供達もみんな大人しく列に並び

なんてことなく記念撮影が出来ました照れ

 

もちろん帰りはまたまた長蛇の列でしたが

無事、入園式が終了してホッと一安心でした。

 

娘も泣くこともなく

嫌がることもなく終わったので

それだけで本当によかったと思いましたぼけー

 

 

 

帰り道、妹と甥っ子と一緒に帰ってきましたが

ふと「これから子供抜きで妹と会うのか」

と思うと寂しくなってきました。

 

子供が幼稚園へ行くと自分の時間が増えるので

楽しみではありますが

反面、寂しくもあります。

 

息子が幼稚園に入った時もそうでした。

寂しくて寂しくて3ヶ月くらい慣れませんでした。

 

きっと娘も幼稚園に通うようになったら

半年くらい慣れないんだと思いますえーん

寂しいよぉ

 

 

でも子供の世界が始まったと思い

親は一歩引いて見守れるようにしますえーん

 

何はともあれ入園おめでとう!!

これから始まる幼稚園生活を存分に楽しんでくださいニコ

母も成長できるように頑張るので

娘ちゃんも共同生活頑張ってください!!

 

祝☆娘!