こんばんは!
ミドリママです。
訪問ありがとうございます
初めましての方はこちらで
家族紹介しています。
国際結婚と育児を中心に色々書いてます。
少しでも「あるある!」と
思ってもらえたら嬉しいです
もうすぐ4歳になる息子。
最近、「なんで?」ブームに突入しました
毎日のように
色々なことに疑問を持ち始め聞いて来ますが
母の答えも限界になるときがあります。
息子「なんで、鳥さんは空飛ぶの?」
母「あおは歩いて移動するでしょ?
鳥さんは飛んで移動するんだよ」
息子「なんで歩かないの?」
母「え・・・と、鳥さんは足が強くないから
すぐ疲れちゃうんじゃない?(汗)」
息子「なんで鳥さんの足は強くないの?」
母「・・・」
こんな感じで、1つの「なんで?」に答えると
続いて他の「なんで?」が
芋づる式に出て来ます。
今回も幼稚園から戻ると
早速「なんで?」が始まりました
「なんで先生は子供食べたいの?」
「美味しいの?」
「お腹空いてるの?」
「お腹壊さないの?」
「なんで鬼になるの?」
「意地悪したいの?」
知らん
って言えば一言で終わるのに・・・
子供の知りたいに答えてあげなきゃ、と
母も答えを探す毎日です
間違った答えを教えるより
本当の気持ちの「知らん!」がいいのか。
それとも一緒に答えを探す方がいいのか。
はたまた、「嘘」でもいいから
息子の求めてる答えを言った方がいいのか。
私の方が、この答えを知りたいです
子育てに「正解」はない。
でも「正解」を知りたい時も多々あります。
うーん育児は本当に難しいです