こんにちは!

WAG TAILです。

 

梅雨が終わり、夏が本格的に始まりました。

梅雨時期は、ミミズが大量発生する日が多く、「うちの子、ミミズを食べるのが大好きで困ってます、、、、特に干からびているミミズが、、、」と言う、飼い主様が何件かいました。

我が家のビーグルも干からびたミミズが好きでお散歩中にミミズを見つけると食べようとします(食べています、、、)。

飼い主からしてみると、気持ち悪いミミズなんか口にしないでほしいと思ってしまいますよね。

では、なぜミミズが好きな犬が多いのでしょうか?

理由として考えられているのが、ミミズの「匂い」です。

犬にとって干からびたミミズの匂いは、たまらなく好きな匂いみたいである為、食べてしまったり、体をミミズに擦り付けることを行ってしまいます。

 

では、どのようにミミズを食べないようにしていくのか、と言うことですが、お散歩中の愛犬とのコミュニケーションをよりとるように練習していくことが大切になってきます。

ミミズの死骸が目の前にあっても飼い主に意識を向けることができたり、名前に反応があったりなど、しっかりとコンタクトが取れる状態になることがとても大切です。

ですが、コミュニケーションを上手にとるのって難しいですよね。

犬のトレーニングはコミュニケーションが一番大切だと私たちは思っております。

言葉が話せない動物だからこそ、互いが理解しあえることが大切です。

ミミズの拾い食いに限らず、拾い食いは腸閉塞など、命に関わる場合があります。

愛犬の拾い食いに困っている際は、飼い主様一人で考えず、ぜひご相談ください。