みなさまごきげんよう
発酵*和の家庭料理、「和ごころ食卓」のマユみそです。
 
発酵食、発酵調味料や昔ながらの和の食材を使ったメニュー、
親子で料理しやすい子ども用レシピ、
お料理はじめてさんなど基本の家庭料理、
ホルモンバランスなど女性の健康に気を付けたメニュー
 
を作って
ゆる〜り、ご提案しております
 
レシピは
基本の最低限の調味料のみ使用、
薄味です。
物足りない場合は調味料を足したりしてください。
 
******

ぶり大根は
 
THE・お袋の味って、
 
憧れるメニューで、
これができたら、
確実にモテるだろう。
 
ぶり大根に限らず、
煮魚メニューが作れますって言えると、
世の男性は
 
「お!?」ってなる。
 
はずなんだけど、
 
どうだろ、それは昔の話?
 
平成後半生まれは、
醤油味や
煮魚のメニューは
それほど胃袋をつかまれるメニューじゃないのかな。
 
いやいや、それは危険。
和食を忘れられちゃう。
 
どんどん和食、煮魚などのメニューを
気軽に作って
家庭で食べてもらえるようにしたいな。
 
なんと、ぶり大根は
富山の郷土料理。
成長のたびに名前が変わるブリは出世魚で
縁起がよいことで、おめでたい日に贈られるお魚でもあります。
お正月でもブリを正月魚として使う地域もあるよね。
 
ぶり大根といえば、
ぶりのアラや切り落としの部分を使いますが、
今回は切り身を使ってみました。
翌日の味のしみったぶり大根は
ご飯がすすみます。
 
スポーツをやる子のおかずとして、
最高ですよ。
 
あ、進むのはご飯だけじゃなく、
お酒もね。
 
今回も調味料は麹を使っています。
 
お魚と麹の調味料はとっても合うんだな。
 

 

【材料】4人分

ぶり        4切れ

大根        1/2本

しょうが      1かけ

 

水          600cc

酒          大さじ4

みりん       大さじ4

糀甘酒       大さじ2(砂糖の場合は大さじ1)

醤油こうじ     大さじ5~6(醤油の場合は大さじ4)

 

【作り方】

①ぶりは お湯の中に入れて、表面がうっすら白くなったら

引き上げる。半分など食べやすい大きさに切る。

 

 

 

 

②大根は乱切りにする。しょうがは千切りにする。

③鍋に水としょうが、大根を入れ、10分煮る。

④調味料を入れ、沸騰したら、ぶりを入れる。

⑤ひと煮立ちしたら、中火にしてキッチンペーパーをかぶせ、

20分煮る

 

 

いったん冷ますと、大根にしっかり味がしみ込みます。

 

 

 

今回は糀甘酒や醤油麹を使っているので、
お米の粒粒がありますが、
それが気になる場合は、普通に醤油やお砂糖を使ってね。
 
 

 

爆笑ランキングに参加しています照れ
ぜひポチッとお願いします!
励みになります本命チョコ






***************

料理教室などのお問い合わせはクスパから
メールの返信は土日のぞく3日以内を目安でお願いします。

****************

レッスンのご案内】

夕飯を小学生が作って持ち帰ります
犬蔵教室
さくら坂スタジオ教室


手軽に発酵、毎年人気の
犬蔵教室
出張可
毎年10月〜翌年4月開催

日本酒日本の四季にあわせて昔ながらの知恵日本酒
「和ごころ発酵食堂」
犬蔵教室、さくら坂スタジオ教室
月2回ほど不定期
出張可

******************

4人以上のグループで
(手作り味噌は3人から👍)
お好きなテーマを
お好きな日程や時間で開催できます
10時半〜18時半の中で3時間ほど。
リクエストお待ちしております

******************

出張教室は団体様向け、応相談です。
社員研修、
PTA、幼稚園、子ども会、
自治会、
地区センター、
生涯学習支援施設など

******************

講座の詳細や種類などはこちらから