みなさまごきげんよう
発酵*和の家庭料理、「和ごころ食卓」のマユみそです。
 
発酵や昔ながらの和の食材を使ったメニュー、
つなげたい基本の家庭料理、
ホルモンバランスなど女性の健康に気を付けたメニュー
 
を作って
ゆる〜り、ご提案しております
 
レシピは作り置きしやすい4人分ぐらいの量、
基本の最低限の調味料のみ使用、薄味です。
物足りない場合は調味料を足したりしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶏の胸肉は低脂肪、高たんぱく、そして安価なのでお財布にやさしい。
でも、調理すると固くなるから食べにくいっていう人も多い。
塩こうじで漬け込んだりすると柔らかくなるからおすすめだけど、
漬け込み時間がない時は、
鍋一つでできる低温調理もよいです。
 
だた、中まで火がきちんと通るかはわかりにくいため、
すぐ食べる、
大きい肉の場合は火入れを長くするなど
食中毒には気を付けましょう。
 
鍋で作る低温調理の仕込み方は、
いろいろなやり方があり、試してみましたが、
結局、どれも似たような出来栄えなので、
どれがベストな作り方というのが決まらないでいます。
 

【材料】

鶏むね肉

酒 大さじ4

塩こうじ 大さじ1 または 塩小さじ1  (なくてもOK) 

 

【作り方】

①鍋に酒鶏がしっかりかぶるくらいのお湯をわかす。

②酒、塩こうじを入れて沸騰させる

③鶏の皮をとる

③沸騰しているところに鶏を入れる

④いったん温度が下がるが、

再び鍋のまわりがふつふつしてくるまで火をかけて、

沸騰寸前に火を切る。

⑤すぐに蓋をして、粗熱が取れるまで蓋を開けずに、放置。

⑥汁ごと容器に入れて保管

 

 

そのまま食べるのは賞味期限は2日くらい。

3日目は細かく刻んでチャーハンに入れたり炒めれば使える。

 

薄く切って野菜の上にのせて

 

お好みのタレをかけて食べてね。

 

 

おすすめのタレはこちら

 

音譜玉ねぎタレ

 

 

爆笑ランキングに参加しています照れ
ぜひポチッとお願いします!
励みになります本命チョコ






***************

料理教室などのお問い合わせはクスパから
メールの返信は土日のぞく3日以内を目安でお願いします。

****************

レッスンのご案内】

夕飯を小学生が作って持ち帰ります
犬蔵教室
さくら坂スタジオ教室


手軽に発酵、毎年人気の
犬蔵教室
出張可
毎年10月〜翌年4月開催

日本酒日本の四季にあわせて昔ながらの知恵日本酒
「和ごころ発酵食堂」
犬蔵教室、さくら坂スタジオ教室
月2回ほど不定期
出張可

******************

4人以上のグループで
(手作り味噌は3人から👍)
お好きなテーマを
お好きな日程や時間で開催できます
10時半〜18時半の中で3時間ほど。
リクエストお待ちしております

******************

出張教室は団体様向け、応相談です。
社員研修、
PTA、幼稚園、子ども会、
自治会、
地区センター、
生涯学習支援施設など

******************

講座の詳細や種類などはこちらから