お越し頂きありがとうございます!



ワクチン2回目接種から、
歯茎のトラブルや蕁麻疹が止まらないなど
何かと予想以上に免疫トラブルが多く、
お休みもお菓子を作れない日々が続いて
おりました😅


ワクチンを打ってくれた先生曰く、
反応は人それぞれでちょうど免疫が
出来上がる頃に体調に変化や不具合が
出る人もいるとのことでした。



まだお薬の力で蕁麻疹などを
抑えてる状態ですが、
ブログもすぐに放置してしまうので
アップしておきたかったことなど
今日は少し遡って記録しておこうかなと
思います。




題名の通り、
まだワクチンも一度しか打っていなかった
10月末にニセコに一泊で遊びに行きました。
コロナ禍でも、
もともと人が多い場所にはあまり
行かないので、行きたい時に
遊びに行くスタイルです。



北海道のおでかけなんてカテゴリーも
一応作っておきながら、全然お出かけ日記を
書いていなかったので、
たまにはお菓子を離れて
道内のこんな素敵な所ありますよ?的な
ブログを書きますね😊




一ヶ月前の写真、今の道内とは
季節が全然違い過ぎてはるか昔に
感じますが(笑)




札幌や小樽方面からニセコまで行く間に
岩内という海に面した町があり、
そこの高台にあるキャンプ場に少し
寄りました。




秋晴れの好天で、
ロケーションが良くとても気持ちの良い場所。




遊具で遊ぶにしても背景がこんな雄大な
景色に囲まれて遊べるなんて
贅沢な遊び場✨




同じような写真を何枚も(笑)
秋キャンパー達も楽しそうでした。




岩内では北緯43度という、
町のおばちゃん達の
おいしい魚料理が人気のお店で
早めのお昼を済ませました。





魚も美味しかったですが、
お米がむちゃくちゃ美味しいお店なので
ついついおかわりしました。



その後、岩内の商店街でちょうど
ハロウィン🎃の日だったので
子どもなら誰でも参加できる
ハロウィンスタンプラリーに飛び入りで
子どもとまわって、すっかり岩内の商店街を
知ったような気になるほど楽しみました😁



その後、
ここ数年で違う国みたいに変わっていく
ちょっと道民としては先のことを
考えると、何となく不安だけど‥

とてもお洒落なホテルや
カッコいい外資系コテージ、
森に佇む素敵な家々など
今のニセコの町やスキー場周辺を
車で見て周り、
その変貌ぶりに浦島太郎感覚を楽しみました。





宿泊先の旅館には散歩できる森のような
散策路があり、到着後
日が暮れる前に家族で出かけました。






ニセコは標高が高い場所が多いので
札幌などより季節が早く
冬に向かうのですが、

今年は長めの紅葉が楽しめたおかげで
晩秋の秋の森も楽しめました。





小さい小川も流れており、
笹がそこらじゅうに生えてるので
笹船の作り方をスマホで調べて
娘と一緒に作りました。


娘も初めてでしたが笹船作りが
とても楽しかったらしく
器用にもっともっと!と量産してました☺️






 
子どもが遊ぶのに丁度良い川、
笹船を簡単に流せます。



 

秋の森は色彩が本当に鮮やかで




肌寒い風にも負けない、
美しい景色に
気持ちは温まる気がします






足元にも、





見上げても、



舞い落ちてくる葉や
サクサク、パリパリ、ふわふわな
落ち葉にも心が躍ります。




そんなちょっとした森でのひとときが
娘も気に入ったみたいで、
翌日の朝も絶対行きたい!というので
私と2人で歩きに出かけました。



そして森も常に貸し切りなので
マスク越しじゃない空気を
いっぱい吸って☺️



豊かな自然の中で四季を感じられることは
何より贅沢だし幸せだなぁと
感じます。




どの季節も綺麗で大好きですが、
一番落ち着いて自然を楽しめるのは
個人的には毎年秋のような気がします。



秋を心に焼き付けて、
長い冬に向かおうと思いました。



最後まで読んでいただきありがとうございました!