お越しいただきありがとうございます!


昨日ブログアップ時に睡魔がすごくて、
タイトルを付けた記憶もなく何だか
中途半端なタイトルだったので修正しました。
昨日読んで頂いた方には紛らわしくて
ごめんなさい🙏



かなりの頻度で和菓子を
自宅で作っていたら
さすがに小豆餡が切れてしまい、
無理して白餡ばかり使うのも
もったいないので、
久しぶりに和菓子以外を。




しかし洋菓子は大体いつも
残り物の材料を使い切るために
作ることが多いので、
今日も冷蔵庫を見たら
にんじんがたくさん。




ということは必然的に、




前からブログを読んでいただいてる方には
おなじみ過ぎるキャロットケーキを作ろうチュー
となるわけです(笑)



ただ単にキャロットケーキを
作るのは流石に作り慣れてるので
発見もないと面白くないので
以前キャロットケーキ研究をしたことも
ありましたが↓


まだ研究は真には完結出来てないため、
2種類のタイプの違うキャロットケーキを
作ることにしました。



前回の研究の時に、
キャロットケーキのレシピは
ブレッドぽいずっしりタイプと、
オイルたっぷりしっとりふわふわタイプに
分かれるということがわかりました。



前回私はブレッドタイプに
落ち着きましたが、どちらが本当に
美味しいのかは一長一短で
よくわからなくなり滝汗
結論は出ぬままでした。




まずは今回のブレッドタイプ↓


前回以上に卵、乳製品不使用で
アーモンドパウダーや全粒粉も配合する
レシピで、超ずっしり!





そしてこちらは今まで以上に
本場ヨーロッパのキャロットケーキに
寄せたオイル多めの粉少なめで
マフィン型で焼いたもの↓

写真にやる気がないですが(笑)

中はふわっふわ。




これを一緒に試食すると、

材料はほとんど

同じなのに、まるで別(*´ω`*)モノ。




ブレッドは軽食で食べるには

味わい深い風味と噛みごたえで美味しい!

けれどおやつに食べるならやっぱり 

後者がいいかな!という結論に。



二つ同時に作るのはちょと大変だけど

味比べはわかりやすくて

楽しかったですウインク



まだまだ納得できるまで、

にんじんが多いときは

キャロットケーキ作りが続きそうです(笑)




最後まで読んでいただきありがとうございました!