1人目の子育てって、わりと孤独やったりしませんか?

あっ、今日は誰とも喋ってない。



長女が生まれてから、そんな日が多々ありました。




主人は忙しく、休みは月に数日あるかないか。



知り合いもいない土地で、主人の実家にも まだうまく頼れなくて。



一日中子どもと2人きり。



「今日は旦那が飲み会で子どもお風呂入れてくれなかったー」


みたいなん聞く度に、いやいや、毎日1人でお風呂入れてますけど。


とか思ってた(笑)



地域の児童館のような場所へ行ってみるも、すでに仲良しグループができていて、人見知りだったから自分から話しかけることはできず。


たまたま話すことがあっても、会話の中身は子どものことばかり。


あとは旦那さんの愚痴とか(笑)


全然楽しくなくて。


それで、久しぶりに会えた主人に当たるという(笑)





最近ね、「ワンオペ育児」ってよく聞くじゃないですか?


https://www.mamatenna.jp/article/45080/



本来ワンオペ育児って、単身赴任家庭だったり、長引く出張、病気で入院など、物理的に旦那さんがいなくて、一人で全ての育児を背負うことを言うと思うんやけど。

最近では、土日1日旦那さんがいないだけでも「ワンオペ育児」って使われてたりして、それだけ孤独な女性が多いのかなって。

全部一人で抱えこんじゃうし、発散する場所がないし、うまく人を頼れないし。

子どもはイヤイヤばっかだし、思い通りにならないし、自分の時間も取れないし。

↑産後すぐの私やな(笑)


なんかさ、そういうのが全部「ワンオペ」という言葉になって現れてるんちゃうかな。

「ワンオペ」って言うことによって、誰かのせいにできるから。

でもそれ、ほんまにそれでいいんかな。

ずっとそうやって、悲劇のヒロインしとっても楽しくなくない?


もちろん、なんで毎日旦那おらんねん、なんで私だけやらなあかんねん、って思う時もあるけどさ。

そこをグチグチ言うててもしゃぁないし、現状変わるわけじゃないやん。

じゃあどうする?

もうさ、楽しいこと見つけるしかないと思うねん(笑)


毎日の生活、嫌なとこ見つけようと思ったら簡単です。

山ほどあります。

けどね、いいとこ、楽しいことだって、探せば見つかるんですよ。

見ようとしてないだけで。

いかに日々の生活に楽しみを見出すか。

それができたら苦労せんわ、って言われそうやけど(笑) 

そう、一人じゃなかなか見つけられないんですよ。

だから私はビジョカツやってるんです。


女性ってやっぱり、聞いてもらいたい生き物だから。


たわいない会話をする相手がいるだけで、ものすごく救われたりするから。


子どものこと、お料理のこと、美容のこと、ファッションのこと、お掃除のこと、旦那さんのこと…


とりとめなく、いろんな会話をすることで、いや、会話ができる仲間がいるだけで、毎日がちょっぴり楽しくなる。


愚痴を言うはけ口としての相手じゃなく、毎日の生活を楽しむ為の前向きな会話ができる場所。


LINEでのトークやけど、ほんま何回救われたか分かんない。


それくらい、誰かに聞いてもらうこと、大事です。



もし今、ワンオペ育児で悩んでる。


旦那さん以外に吐け口がない。


そんな人がいるのなら。



是非一度、ビジョカツに遊びにきてほしいな。


育児以外の話をするだけで、めちゃくちゃ気分転換になるよ(笑)


そしたらね、不思議と育児も楽しくなるから(笑)


待ってます♡




*******************

 

 

ビジョカツ16期♡information

 

お申し込みはこちらから

 

活動期間:5月16日〜6月15日

募集グループ数:全11グループ

全グループのご紹介はこちらから♡

 

ビジョカツってそもそも何?はホームページへ♡

ビジョカツホームページはこちら♡