この四月から長女は幼稚園の年長さんになりました。
長女は年中さんの時から、○○組がいい!と、ずっと言ってたんですね。
たぶんマークが可愛いからだと思われる(笑)
そして進級式当日。
受付でもらった名札は…
△△組…((((;゚Д゚)))))))
ガーン…落ち込む長女。
そして担任の先生の発表。
まさかの、長女が一番苦手な先生(笑)
ガガガガーン…( ;∀;)
無言になる長女(笑)
※母の心の声
どーしよー…
うわー、幼稚園行くの嫌とか言い出したらどーしよー…
楽しんで通ってくれるかなぁ…
しかも一番仲良い友達は別のクラス…
なんて励まそう…
みたいな(笑)
いろいろなことが頭を巡っていたのですが。
終わって帰る頃には、
「まぁ、いっか。△△組も可愛いし。」←そこ(笑)?
「年長さんは一回もお休みせんと行くの。メダルもらうの!」←皆勤賞のこと
と、切り替えている長女。
なかなかやるやん(笑)
私は、優しい先生ばかりが良いとも思わないし、時には厳しい先生も必要だと思ってる。
もちろん体罰とかは論外だけど。
これから小学校、中学校、高校と進む中で、苦手な先生、怖い先生、厳しい先生に出会うこともあるでしょう。
自分の思う通りにならないこともたくさんあるでしょう。
理不尽な経験をすることだってあるでしょう。
でも、その経験全てが、いつかきっと役に立つ時が来るから、いちいちふて腐れたり、拗ねたり、背中を向けないで、ぶつかって乗り越えて行ってほしいのです。
出会いはご縁だから、嫌な出会いだったとしても、何か意味があると思うねん。
今、その人に出会う必要があったから出会ってるんやと思うねん。
生きてたら嫌なこといっぱいあるけど、その分良いことだっていっぱいあるから。
負けずに乗り越えてほしいなぁと思います。
てことで、娘には、「〇〇先生の良いとこ探しをしよう!」というミッションを出しています(笑)
毎日、先生の良いとこを見つけて報告してもらってます。
初日は、先生の良いとこあった?って聞いたら、
うーん………。
お給食!
…意味不明(笑)
でもまぁそれでも良いんです。
良いとこを探してみよう、良いとこを思い出してみよう、って考えることが大事やと思うから。
嫌なこといっぱいあっても、良いとこにフォーカスする癖がついたら、幸せ見つけられるやん?
身近なところに幸せ見つけられるようになったら、めっちゃ幸せやと思うから。
幸せ探しの上手な大人になってくれたら良いなぁと思います。
もう葉桜。
次女チョイスの洋服は、毎日ピンク×ピンク(꒪⌓꒪)
しかもトップスイン(笑)
