娘が絵を描いてくれました。
パパの下にいるのは、アナ雪のオラフ。
そしてなぜか妖怪ウォッチのハンコが…。
妖怪ウォッチめっちゃ流行ってるけど、
見たことなくてイマイチ分からん

ちょっと前まで
1か月幼稚園行くだけでこんなに変わるのね。
子どもの吸収力ってすごい!
とか思ってたら、
保育士の母がポロリと
「絵は教えんといてほしいな~」
たぶん、お顔は肌色で描こうね、
おめめは黒で、お口は赤で~
って教えられたんやと思うんです。
それで家でも1人で上手に描けるようになるのはすごいことやし、
全部が悪いことやとは思わんけど…
自由な発想が制限される、
っていう意味ではあまりよくないのかも。
確かに、別にピンクのお顔でもいいやんね?
今この時期にしかできひん発想やもんな~
先生も子ども達みんなに描かさなあかんから教えるのはもちろん大切。
だって年少さんに自由に顔の絵描かせたら
ぐっちゃぐちゃの落書きになると思うし

けど全員おんなじような絵になるっていうのも…
難しいところよね
子どもの成長を感じるとともに、
幼児教育って難しいなぁと思った今日この頃です。

