こんばんは。

つぶあん、好きですか?


じつは今日、本当においしいつぶあんの作り方を教わりました。

しかも老舗の和菓子屋の職人さんからです。

私、つぶあん作りに何度も挑戦していますが、本当に難しい。


何が難しいかって、


ゆでても小豆がなかなか柔らかくならない(iДi)

長時間ゆでると、皮が破れ、中身がゆで汁に流出...(x_x;)

口当たりの悪いあんこが出来上がる...(´□`。)


など


第1ステップの「小豆のゆで方」が難しいんです。


小豆を柔らかく、皮を破らずにゆでたい。


そのコツ、じつは渋切りにありました。




渋切りとは?


「小豆をゆでる際、水からゆでて沸騰させた後、ゆで汁を捨てる作業。


3回ほど行なうことで、豆の皮に含まれる渋みやあくを取り除く」


と、簡潔にレシピ本に書かれています。



しかし、この作業は非常に重要で

きちんと行わないと、小豆がちゃーんと水を吸ってくれません。


柔らかくなるまで時間がかかってしまいます。


2行で書かれた作業の中に、とても重要な意味があったのです。





渋切りのコツは


・渋切りを4~5回(新豆は2~3回)行うこと


・沸騰したゆで汁に、差し水をして、湯の温度を一気に下げること



つまり

沸騰⇒差し水⇒湯温を下げる(60度程度に)⇒沸騰⇒差し水⇒湯温を下げる


を4-5回繰り返し、渋味やあくを出してあげることで


小豆の胚芽部分が柔らかくなり、吸水しやすくなるそう。





もし小豆をゆでて "柔らかくならない"とお悩みの方、


原因は渋切りにあるかもしれません!


試しに


・渋切りを5回行う


・ゆで汁が白濁するまで渋切りする(下記写真を参考に)


を行ってみてください。豆が柔らかくなります。




<参考分量>

・小豆:300g

・砂糖:450g

・水:450g

・差し水:450g

・重曹:2g



<渋切り1回目>

沸騰した湯に水を加え、湯温を下げます

(水を加えた分だけ、お玉ですくって取り出します)



<渋切り4回目>

渋み、あく成分が小さな泡となって出てきます


<渋切り1~5回のゆで汁の変化>

手前から、1⇒2⇒3⇒4⇒5回目のゆで汁






<渋切り5回目のゆで汁>

ゆで汁がこれくらい白濁するまで、渋切りします