兵庫県穴粟市波賀町上野の「フォレストステーション波賀」にある滝で、国道29号線から国道429号線に入り約3.3kmで右折、それから約1.8kmで道路左側に滝の案内板がある。ここから階段を登って約5分で白龍の滝があります。
   白龍の滝  兵庫県宍粟市波賀町上野  駐車は、入口に1~2台スペース 又はフォレストステーション波賀から降り来る

宍粟市芳賀町にある「フォレストステーション芳賀」へ行く途中に、車道から階段を登って行くようです。

 

入り口の階段から遊歩道を登って白龍の滝へ行きます。

滝の横には、不動堂があり、霊域には不朽の杉があります。

白龍の滝(はくりゅうのたき)は、兵庫県宍粟市の滝で、正式名称は不動滝であるが、すだれ状に落ちる水はまるで白い龍が昇隆するようである事からこの名で呼ばれています。岸壁を静かに流れ落ちる滝で、落差は12m長さは98mにも及びます。

多くの巨木、古木、霊木の中、階段状になった岩の上を約100メートルに渡ってゆっくりと水が流れています。

白龍の滝は不動滝とも呼ばれ、落差は12m長さは98mはあろうかといわれる大きな滝です。岩肌を伝って落ちてくる滝ですので、水量があれば、まさに「白龍」という感じの見ごたえのある滝姿でしょうね~。

滝、周辺は、原生林に覆われ、「夫婦杉」・霊木の大杉や倒木の枝が伸び育った不朽の杉など、巨木が一層神秘さを感じさせてくれる白龍の滝です。

    カメラ~次回を お楽しみに では またね~OK