どうも、マッサです。


1月ももう後半突入ですね。。。

遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い致します。



さて、寒いのか暖かいのかワケワカメな今年の冬。

岩洞湖氷上ワカサギ釣りは何時解禁になるのか気になる所ではありますが、、、
準備は進めて行かなければと重い腰を上げ、道具のメンテナンスとチェックを開始。


先ずは魚群探知機のUSB電源コードの不具合解消から。

コネクタは再利用し、、、


変換コードは新調(^^)v


で、合・体(*ノェノ)キャー


無事復旧!


古い魚探ですがまだまだ頑張ってもらいます(笑)

次!

去年奉納してしまったアイスドリル。。。

ヤフオクでお安くGET!


なぜ新品じゃないかと言うと、自分が使っているドリルアダプターが差し込むタイプではなくかぶせるタイプなのです。

なので昔の持ち手が折れ曲がるタイプのドリルを探して購入したのでした。

決して新品買うお金が無い訳では無いです。
えぇ、決して。

さて購入したドリル、若干経が太かったので、、、


削り〜の。


錆びないように小屋に転がっていたスプレー吹き〜の。


で、完成〜


なんだかんだ、穴開けれない事には始まりませんからね(^_^;)

コレで今年もホリホリ出来ます(笑)


次!

プリムスのストーブ点火チェック!


小型ボトルでは何回か使用しているので1Lボトルで実施。


やっぱりポンピングは多く必要ですね、、、苦笑

まあソレは想定内。

問題なく燃焼してくれました(^_^)v


燃料漏れも無し!

ついでなんでメスティンでお湯を沸かし〜

トムヤムクンヌードルを堪能(๑´ڡ`๑)


ヨシヨシ、一通り確認したし片付けますかー


と、、、


ボトルにキズ付いとる、、、(ー_ー;)


シートを挟んでましたが薄いシートだったので、コンクリートの上でポンピングした動きがモロに伝わったのが原因みたい。。。


氷上なら雪か氷の上なのでキズ付かないんでしょうけどね(^_^;)


一応、今度カバーでも作ろうかと思いつつ、、、



では、また!