火曜日、木曜日は午後一からタムタムでラストまで、 そして本日、土曜日は、仕事終わりにオリラジにIN、で、二時間ちょっと、と、今週はラジ三昧でした。
 
FJ9,日々切れ角UPとトラクション稼ぎに頑張っていますが、火曜日は一日中 原因不明の鮭に悩まされたいました。 
何をやっても治らないので途中から見放して黒パケさんで遊んでいたので全く進展せずでした。
日にち変わって木曜日 はじめやっぱりプルプルしてまして、今日もだめか?って思いながら何となくシャシー裏を見ていて違和感に気づいた。
 
イメージ 1
 
 
FJ9は、赤丸の穴のビス、そのすぐ後ろでシャシーが二分割されていてこのビスでジョイントされているんですが、緩んでました。
左右の四本とも仮締めのまま本締めしてませんでした。
しっかり締めなおしたらピタッと鮭らなくなりました。
ダダの整備ミスでした。
それからギア比を減速しようと思いプーリー買ってきたんだけど一般的に市販のプーリーは内径4㎜、FJ9のプーリーは内径5㎜。
うーーーん、残念! 
取り付けできませんでした。
後ほど加工予定です。
 
その後、エロエロ弄り回していたんだけど決定的なトラクションUPには繋がらづ、
何となく、すぐ近くにみえた 愛知のゆうさんに 何とかトラクション稼げないですか?と、まるなげ。
ゆうさん、ちょっと走って「あ~、そういうことね。」と言い、フロントサスの動きが悪いとずばりのご指摘。
すいません。気づいてましたがサクッといじれないので放置してました。ごめんなさいです。
で。シャシーセッティングは弄らずにプロポとアンプの設定でもう少し何とかなると言ってセッティングしてくれました。
7PXとジャーヴィスのエアリンクなのでゆうさんのメカと同じで やりなれてるみたいです。
すごく速くなったと言う訳ではありませんがずいぶん乗りやすくなりました。
いつも自分の手を止めて親身になって相談に乗ってくれます。
年齢はあたしの方がずいぶん年上だと思いますがラジドリでは頼れる大先輩です。
いつもありがとうございます。
 
そして本日もう少し煮詰めたくて仕事終わりにオリラジへGO!
ちょうど同じFJ9の加藤さんがみえていました。
で、FJ9ミーツ開催です。
東海FJ9クラブ(仮)、会員募集中。
FJ9持ってる人、乗ってみたい人、買おうと思ってる人、見てみたいだけの人、
FJ9じゃないけどブルドッグ飼ってる人、ストラットの人、
 
FJ9、決して速いシャシーだとは思いませんし、めんどくさいけど面白いシャシーです。
イメージ 2
 
 
右のが加藤さんのFJ9
ストラットタワーバーがかっこいいです。
左があたしのです。
あたしもタワーバー付けよっと。
 
ここでも色々アドバイス頂き主にリアサスのセッティングしました。
前日愛知のゆうさんにやって頂いたプロポとアンプのセットはそのままでちょっとだけブーストかけて、リアのキャンバーを寝かしトーインも調整、バンプインをもう少し強くしてバッテリーをハイマウント化、2㎝後方へ移動。
走ってみると、イイ!これ、正解!
先日乗らせてもらった加藤さんのFJ9,好印象でしたが、かなり近い感じになって来ました。
最終コーナーからホームストレートのたち上がりで少し遅れを取りますが、それはギア比の違いで致し方ないとしても、インフィールドではほぼついていけます。
かなりいい感じになってきました。
まだまだ伸びしろありそうで今後期待が持てそうです。