夏越の祓

こんにちは。神木保祐(かみきほゆう)です。

今日は夏越の祓の日です。

今年も茅の輪くぐりの季節になったんだなって神社の境内で思いました。

段々と日中の暑さが堪えるようになりましたね。

夏なんだな…というか、夏になってしまったんだなって滝汗

夏、暑くて本当に苦手なんだとここ数年で気が付いてしまいました。

今年はなるべく、沖縄方式で、朝方か夕方から夜に活動する夜行性な生き物になろうと心に決めました。

昼間は家の一室を涼しくして、省エネで生きます…えーん

 

夏越の祓(なごしのはらえ)は、日本の伝統的な行事で、6月30日に行われる神事です。夏越の祓は、半年間の罪や穢れを祓い清め、無病息災を祈るための儀式です。この行事は、平安時代から続く長い歴史を持ち、多くの神社で行われます。 

 

主な行事

  1. 茅の輪くぐり: 茅(ちがや)で作られた大きな輪をくぐることで、心身の穢れを祓うとされています。茅の輪は神社の入り口や境内に設置され、参拝者はこれをくぐることで穢れを祓います。
  2. 人形流し: 紙や草で作られた人形(ひとがた)に自分の罪や穢れを移し、それを川や海に流す儀式です。これにより、身の穢れを水に流すとされています。

意義

夏越の祓は、季節の変わり目である夏至を過ぎた頃に行われるため、体調を崩しやすい時期に健康を祈る意味もあります。また、この行事を通じて、心身のリセットを図ることができるとされています。

全国各地の神社で行われる行事なので、今年はもう終わってしまったので、ご興味があれば来年近くの神社を訪れてみると良いでしょう。

 

 

茅の輪くぐりの正しいくぐり方には、伝統的な作法があります。以下の手順に従って行います。 

 

  1. 一礼: 茅の輪の前で軽く一礼します。

  2. 左回りにくぐる:

    • 茅の輪の前に立ち、左足から一歩踏み出し、左回りにくぐります。
    • 茅の輪をくぐったら一度茅の輪の前に戻ります。
  3. 右回りにくぐる:

    • 次に、右足から一歩踏み出し、右回りにくぐります。
    • また茅の輪の前に戻ります。
  4. 再度左回りにくぐる:

    • もう一度、左足から一歩踏み出し、左回りにくぐります。
    • 最後に茅の輪の前に戻ります。
  5. 直進してくぐる:

    • 最後に、茅の輪をまっすぐにくぐります。
  6. 一礼: くぐり終わったらもう一度軽く一礼します。

この「左・右・左・直進」の順に茅の輪をくぐることで、罪や穢れをしっかりと祓い清めるとされています。具体的な手順は神社によって多少異なる場合もありますので、現地の案内や神職の指示に従うと良いでしょう。