母の日(5月第2日曜日 記念日)

こんにちは。神木保祐(かみきほゆう)です。

明日は母の日です。

最近はこどものいる女性も少数派のようですので、

プレゼントをもらう立場の方は多くはないのかもしれません。

大多数の方には、プレゼントをあげる対処の母がいるハズです。

私がお店をもったらやりたい事の1つに、実は「母の日の似顔絵」をこどもだけじゃなくて、

大人にも解禁する事があります。

と、いうのも近所のスーパーに明らかに大人な年齢のガチな似顔絵があったのです。

愛を感じるすごく素敵な絵だったの。

参加資格がこどもだけなんてもったいない!

母の日はうちの店で「母に感謝」を表す展示しようかな?

大人もこどもも参加可で。

大人になると亡くなった母や、感謝を伝えるのが照れくさかったりで、会えない母もでてくるから。

感謝を伝える方法の1つにもいいかしら。


あ、「父の日の似顔絵」もありか。

夢はふくらみます。


母の日の由来はこちら↓

〉日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。英語表記は「Mother's Day」。日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。

1907年(明治40年)5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの「母の日」の起源とされている。

アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年(明治41年)5月10日に同教会に470人の生徒と母親たちが集まり最初の「母の日」を祝った。その後、1914年(大正3年)に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められた。