闘うカレンダー | そ~っとそ~っと うしおにさんが通る

そ~っとそ~っと うしおにさんが通る

ヲタ息子と共に競馬沼にハマった、ぬこと馬をこよなく愛する56歳女子です。三代目白毛玉しんくろうとともにゆるゆる暮してまふ。よろしくお願いします。

雨の月曜の朝程、テンションダダ下がりもありませんねと書こうとして、



あ~、元々仕事に対するテンションは地を這ってたからこれ以上下がらないや~(´>∀<`)ゝと気づいたうしおにでふ。



もともと低めのところ拍車をかけたのが、お仕事場の内部事情でございます。



それはそれはドロドロとドス黒いものが渦巻いておりますし、ムカつくこともてんこ盛りですが口に出したら消されます故、



ご想像ください。想像を絶してますけど(´∀`)



昨日の朝、出勤間際に「あ、忘れた」と部屋に戻る息子に、まあいつものことだけど今日は何忘れたのと尋ねると、



「これ開けるの忘れた。」と。



「これ」は

これ (〃゚艸゚)プッ 


時々「今日は○○だった。おめざに食べた。美味しかった。」などと律儀に報告があります。


作ったのはあたしだけど、どこに何入れたかなんて覚えちゃいないわね ≧(´▽`)≦アハハハ


こないだトコトコと部屋にやって来て「今日は粉末スープだった」



だって、たまにはなんか狙わないといけないし (おかしな義務感)、 24日間甘いものばかりでは身体に悪いでしょうから、



お勝手にあったチャルメラのスープの素を入れたのよ。(*´艸`*)ホホホ



「やりやがったなと思ったら、下に500円玉が入ってた~💕わーいありがとう~」



ちゃんとキラキラ光る現ナマを仕込んでおいたのよ。



3歳位のお子さんがあっという間に飽きてしまったという話をどこかで聞きまして、



好きだっつうから作っては見たものの、こりゃ放置プレイかなと思ってましたら、



毎日開けてる23歳 (*`艸´)ウシシシ



まあ、やるからにゃあ中途半端はいかんと、こっちも中身にはこだわりましたからね。



これはもうひとつの闘いです。(ง°`ロ°)ง 違います



我が家では「ママがお仕事してる家には、サンタさんは23日に来る」というでまかせを、さも定説のように息子に吹き込んできたため、



たとえ24日や25日が休日であっても宴は23日と決まっていたのですが、



今年は22日だわね。あたしは半日出勤ですがね。



浄土宗のクリスマスは臨機応変です(´>ω∂`)☆




何歳までサンタを信じてた?


みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印


あたしには信じてたという記憶がありません。


たっきは5年生まで信じてました。


かあさま11年間じじいになりすましました。