今日はもう11日、鏡開きなのですね。

ちょっとビックリ。

子供達の学校が始まってひと息つけたのですが、まだまだ冬休み気分というか…しゃっきりしません、親子ともども。

 

 

今日から阪急百貨店梅田店で催される

 

image

 

 

すごく以前から開催を楽しみにしていました。

WEB上から寄付もしたけど、素敵なお品をお買い物することでもお役に立てればと朝から家事を張り切りお出かけしてきましたが…

 

1日早かった悲しいガーン

何を勘違いしたか10日に出かけてしまった私。

絶賛準備中でした。

 

 

 

今週はもう無理だけれど、開催中にはなんとか訪れたいと思っています。

 

 

 

 

我が家の日常に欠かせない漆器たちのほとんどが輪島のもの。

 

image

 

コロナ禍に突入するちょっと前、2020年のお正月から使い始めたこの食器たちにはコロナ禍に随分助けられた気がします。

辛い時期でしたが、お気に入りの食器で毎日の3度の食事をすることがちょっと気持ちをあげてくれて幸せとなりました。

 

 

 

子供のおやつのときに蒔絵漆器で出すと喜ばれたり。

 

 

 

輪島や能登、そのほか被災地域で活動されている作家さんたち、石川の伝統工芸品が守られるように、被災されたみなさんの生活が1日も早く落ち着き、心穏やかに過ごせる日が1日ずつでも増えていきますように。

食卓で食器が我が家に寄り添ってくれているように、私も細く長く被災地に思いを寄せ続けたいと思います。

 

 

彦十蒔絵復興プロジェクト

今とこれからを考えていち早くプロジェクトを立ち上げていらっしゃいます。

 

輪島キリモト

残念ながら今回の阪急梅田での催事には出展が難しかったようですが、Instagramで発信されるお言葉にこちらが勇気づけられるというか…応援しています。大変なときにいち早くオンラインショップを再開され、前を向いていらっしゃいます。

 

 

 

写真は昨日のおやつ。

ここのムースが美味しくて好き。