スーパービュー踊り子号で、伊豆急下田駅に到着。
下田の 観音温泉 に行ってきました。。
友人から、『すごくすべすべになるから、絶対行ってみて』 と以前から勧められていて、やっとやっと行ってきた。
下田駅到着。まずは腹ごしらえ。
「下田に行くんだったら金目鯛食べないと」・・・・といわれていたので、観光案内所で美味しい金目鯛のお店を聞いた所、3か所教えてもらった。
駅のすぐ前に、お店の一つの「徳造丸」を見つけ行ってみた。2番目だったので、ここでランチすることにした。
金目鯛味比べ膳・あら煮膳。とても美味しかった。
美味しかったので、翌日のランチもここでいただきました。。。。。
夕食朝食と観音温泉で金目鯛をいただいたので、翌日のランチは、再度あら煮膳・大海老天重にしました。
こちらも美味で非常に満足。。。。。
17:30に温泉の送迎バスをお願いしていた。
すっかり暗くなった中、細い山道に入っていく。
対向車のランプが見えたらそこで止まり対向車をやり過ごす。行き違えないような細い道。
両脇にはガードもない。
慣れていないドライバーさんだと難しい山道を、ベテランのドライバーさんが上がっていく、観音温泉についた。
すべすべになるという温泉の正体は、ph9.5と強アルカリ泉だからだった。
飲める温泉としても認められており、飲料や食事などでも使われている。
温泉内に設置されている基礎化粧品やシャンプー類にも使われている。
身体の内から外から入れることで、より美肌になるようだ。
温泉水は、ペットボトルで購入できるようにもなっている。
温泉に入って、温泉水飲んで、温泉水で作った食事をとったり、化粧品を使って、肌がつるつるになりました。
翌朝、小雨の中、下田駅からバスで15分位乗って、爪木崎の水仙まつりに行った。
爪木崎に降り立った。「すごい風・・・寒くて30分もいられない・・・このまま引き帰したい・・・・」と思わせるほどのお天気。
寒かったけれど、せっかく来たからと、背の高い木を目指して歩いた。
黄色い水仙と赤いキダチアロエの花がたくさん咲いていた。
小高い山に灯台があり、背の高い木で風をよけながら、灯台にむかった。
何度も風に押し戻されそうになりながらも、頑張って歩いた。
海も大変荒れていた。
やっとの思いで灯台まで来たが、風よけになるところもなく、そそくさと下った。