『阿麻氐留(アマテル)神社』

 

式内社。

日神・天日神命(アマノヒノミタマノミコト)を祀る古社。

対馬の古族、県直(あがたのあたい)らの祖神とされる。

 

「阿麻氐留という神は、まさに天照る神に違いない。

 それは原始的な日ノ神信仰によるもので、照日の神とも称したのであろう。

 中世から近世の頃、当社が照日権現と呼ばれたのは、照日という神名があったから

 だとみられるが、この古い名をとどめた伝説は他にもある。

 対馬には俗神「オヒデリサマ」がある。

 この神は神社の形式から外れていて、祭りも絶えたところが多く、名称も廃れかけているが、

 古い習俗をよく伝えてきた村もある。

 これはその名のごとく日照りの神で、禁忌に触れると祟りがきびしいという。

 神威の高い神だったに違いない。

 この日照りの神と、天照る神と、照日の神は、もともと同じ神ではないかと思われる。

 それなのに天照神のみが官社となり、お日照りサマは俗神として神社の列にさえ入らず、

 また、照日の名は伝説の中に埋もれてしまった」(「海神と天神」より)

 

『対馬見参!』。

最初に式内社でもあり、上記のように「天照」という神ともいわく縁あると思われる神社に。

 

 

ここから、

 

『和多津美(わたつみ)神社』

 

名神大社。

対馬にはある式内社29社のうち、上県郡16座の筆頭に置かれている神社。

他に、対馬には「和多津美」と冠する神社は10箇所ある。

しかし、由緒を語っていたり、豊玉姫を祭神とする神社は数多く、それらを含めれば77社になるという。

ここから、対馬は「ワタツミノクニ」ともいわれる。

 

 

 

 

 

社叢は原生林として天然記念物に指定されていて、森中には豊玉姫の墓とされる御陵がある。

 

 

そして、対馬国一宮である

『海神神社』

 

国幣中社。

上津八幡宮から明治4年に改称。

もとは和多津美神社だったという説がある。

この神社の鎮座する木坂には、豊玉姫の故事を語る産屋の習俗が明治初期まで遺っていたという。

現在の祭神は、彦火火出見、豊玉姫、鵜茅葺不合。

しかし本体の主神は豊玉姫と磯良(いそら)だろうと、伝承からは推察される。

「磯良」とは、神功皇后の水先案内として活躍し、潜水を得意とする海人とされているが…これについてはまた別記事にて。

 

ここから、長い石段が…

 

 

そして、夕食は『あなご亭』キラキラ

  

あなごの刺身他、そこにいる誰もが「美味しい音譜」と舌鼓を打った絶品あなごキラキラ

長崎県対馬市西沖の韓国との国境付近で獲れる「対洲黄金あなご」を食せます。

 

まずは初日。

ありがとうございましたキラキラ