皇朝銭 贋物の見分け方 ワンポイント!! | 和同開珎ー皇朝銭専科のブログ

和同開珎ー皇朝銭専科のブログ

和同開珎をはじめとする皇朝銭のことなら!!!


神功開宝編

書体や作りなどが明らかに異なる贋物は除き写真では真贋の判断に困るようなものがネットオークションには度々出品されております
このようなものの多くは本物を型(母銭)とし二次銭を鋳造したものです(先日ヤフオク出品されておりました力功タイプのものがまさにそのような手法で作られた贋物でした)




そのため書体や雰囲気は当然本物そっくりのディティールに仕上がっております
このような贋物を見破るポイントですがまず掲載写真の中の超アップ部分をご覧ください
本物は神の申部縦棒が外縁と接触はしておりますが、決して完全に融合はしておりません











磨耗具合によってはかなりキワドイものもございますが、本物の型はこの部分は分離されておりますので拡大検視してみますとしっかりと離れていることが確認できます
この点、贋物は写真程度のものを原型として新たに鋳造するためにどうしてもここが完全に融合してしまっているように仕上がります
この点は型として使われる本物の貨幣を加工しない限り解消されません
次に文字の太さです
これも磨耗度合いによりかなり変ってまいりますが、本物を母銭として二次銭を鋳造する際粘土などに押し付けるわけでどうしても文字などが全体的に太めに仕上がってしまいます
これも元銭の文字を細く加工すれば解消されますが、貴重な本物銭を加工してしまう人はいないのではないでしょうか?
最後に二次銭の場合どうしてもサイズが一回り小さく仕上がることです
原型から型を起こし鋳造を行うと約5%程度縮むことがわかっておりこれは鋳造工程で技術的に避けられないことです(先日の力功ですが説明の中で24mmとなっておりましたが、本来力功は25mm以上ございます)
これらのことを参考に様々な資料や、貨幣博物館発表のデータなどと比較を行えば、ネットオークション上の多くの贋物を避けて通ることは可能です
最後に拓本など掲載された書籍など多数ございます
皇朝銭収集を目指すのであればこのような資料をいくつか持たれます事をお勧めいたします