今日は2本目の投稿ですニコわでか保育士講座の中町です。

ちょっと強気なタイトルになってドキドキしますがハッ

試験本番まで1カ月を切ったこのタイミングだからこそ伝えたいことです。

ようちゃん先生と加藤先生は、もう本当に徹底的に【短期集中で合格すること】にこだわっています。
それはなぜか?
答えは、
「資格は合格して初めてそのスタートラインに立つ。保育士になることが目標であり、試験勉強をすることや満点を目指すことが目標ではない。スタートラインに立つことにそんなに時間をかけてはいけない。」

という確固たる思いがあるからです。

 

みなさん大丈夫ですか?苦手科目から逃げることしてませんか?

先日、この前書き出したようちゃん先生のインタビューとは別の打ち合わせで、ようちゃん先生が話していたことをまた書き出します。
 

「勉強を始めると、どんどんおもしろくなる。知識を吸収するって人は嬉しいので。
点数が十分とれる得意科目ほど勉強したくなる。できるし手ごたえが感じられて面白いから。

そして苦手科目に時間を取らなくなってしまう。

で、結果、何科目か落としてしまうっていう方がやっぱり多い。

でも保育士試験は6割取れば絶対合格。
だから、8割できる科目は後回しにして、4割しか取れない科目をいかに6割取れるようにしましょうよ!って。
勉強したいところは、保育士試験に合格してから思う存分勉強すればいい。
でも、みんな後からは結局やらないけど。(笑)
だって、日常的に使う知識じゃないことの方が多いから。
ということはつまり、試験勉強中の知識欲は、苦手に向かい合うべきことからの逃避になってるんだよって。」


勉強の真っただ中にいる受験生には、少し耳の痛い話かもしれませんが、これは真髄だと思います。
実際、私も保育士試験の勉強をしていた時、加藤先生のテキストに載っていないことを「ここも覚えた方がいいかも!」と自分で調べて印刷までしたものがありました。
でも、本番試験の問題には一切出ませんでしたね。(笑)

本番まで残り1カ月弱!
努力を合格で実らせるためにも、合格のための勉強にこだわっていきましょうアップ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたラブラブ


宝石赤令和5年度後期試験に向けた無料ガイダンスまもなくスタート宝石赤
わでか保育士講座公式ホームページはこちら
公式LINEからのお問合せは画像をタップ♪