わでか保育士講座広報の中町ですほっこり

②からの続きです音譜本文は写真下からです音譜

 

わでか保育士講座は、

宝石ブルーわでか勉強メソッド

宝石赤加藤先生の教材

宝石緑ようちゃん先生のコーチング。
この3つが三位一体となって、合格率75%を維持する、人生が変わる試験合格法だから、勉強方法とか教材については、公開しちゃっていいよねって、ようちゃん先生と加藤先生が太っ腹に言っていたポーンので、どんどん公開していこうと思います。

さっそく、先日社会福祉士の試験に一発合格したてホヤホヤのようちゃん先生に、どんな風に勉強したのかインタビューしましたよ!!

(しかもようちゃん先生、周りの受験生も巻き込んで5人一緒に合格させてたガーン)
まとめてると公開が遅くなるので、取り急ぎ文字起こしでお届けします!

ダウンこんな感じでインタビューしてますニヤリ

 

ようちゃん先生
「社会福祉士の試験は、保育士試験と一緒で5択の問題なんですけど、ここ問解いて考えてるときが、ジョギングしてるのと一緒で体力が付くんですよね。それがあと1点伸ばせるかどうかに繋がる。それをやってるかやってないかだけ。」

ほっこり「社会人が試験に合格するためには試験のための体力作りが必要だって、ようちゃん先生いつも言ってますもんね~」

ようちゃん先生
「そう。」
「教材とかテキストは、自分が見やすければ基本的にどれでもよくて。とにかく過去問。過去4年分で十分だと思う。あとは事例問題、時事問題が大事。」
「時事問題は、ぼくめちゃめちゃ調べたんですよ。あとは大学の方でここ1年の法律とかやってくれてるけど、みんな読まない。どれだけ時事問題が大事かっていうそのへんをみんな知らなくて。問題ばっかり解いているけど、その辺(=時事問題)やらなきゃ意味ないよって言いたい。

ニコ「なるほど。でも自分で調べるのは大変~」

ようちゃん先生
「それも時事問題も〇〇白書とかそういうのからでるんですよね。」

ニコ「そこは保育士試験も一緒ですよね」

 

ようちゃん先生
「そう。まさに藤井先生がやってくれる教育原理とかがまさになんですけど。そこだけは過去問じゃできない。今年の法律が出るから。今年なんかは成人年齢とかね、2022年から始まったから、これなんかは出ないわけがなくて。」
「で、どういう感じに出るかなって言うのを、過去問を見ながら問題の傾向を読み取って、たぶんこういう問題が出ると思うよっていうのを模擬問題としてみんなにシェアしたんです。」

ガーン「さすがです。落ちちゃった1人はそれをやらなかったんですか?」
 

ようちゃん先生
「いや、やりはしたけどちゃんと復習すればよかったって言ってました。(笑)
一回聞いて満足して、あれもこれもやるから逆に定着しないって言うかね。」

「不安に思うなら復習してくれればよかったんだけど…。
〇〇ちゃん(①に出てきた共通の知り合い)なんかは、リアルタイムでは勉強会に全然参加できなかったけど、ぼくが話したものは全部聞いて復習したって言ってました。」

 

ニコ「うんうん。そうですよね!〇〇ちゃんなんかはね、わでかのやり方が絶対大丈夫だって言うのが染みついてるから!」

 

ようちゃん先生
「うんー。…ていうわけでね、みなさん合格に行きついたから。」

 

ニコ「なるほど!ありがとうございました。」

 

ようちゃん先生
「あ、あとはメンタルね。メンタルとスタミナ。」
「模試も今回は2回やったんですよ。で、1回目はマラソンでいう下見。どういう問題がどのくらいのボリュームで出るのか?過去問だと本番試験のボリューム感はわからないから。まずはどれくらいで自分が疲れるのかな~とか。参加した方に教えてもらってなるほど!と思ったのは、本番はマスクして受験しなくちゃいけないから、模試でもそうしてみたらマスクしながらだと苦しくて集中できなかったって意見。すごいいい気づきだった。」
 

ほっこり「たしかに。些細な干渉でも、緊張する場面ではストレスになりますもんね!」

ようちゃん先生
「そうそう。」

「で、保育士試験と違って、1科目ごとの試験時間が長い。途中休憩がないからかなり疲れる。保育士試験とはちょっと対策が違うんですよ。社会福祉士試験の方がよりペース配分やスタミナが重要になってくるし。あとペース配分。頭から解くと解き終わんないよー!ていうね。」
「で案の定1回目の模試やったら、1時間くらいで集中力途切れてしまったーって方とか出て。だから、試験対策の段階になったら、過去問やるときも、細切れじゃなくてある程度まとまった時間集中してやって、スタミナをつけていくことが大事だよっていうのを教えてスタミナをつけていった。」
「それで試験1か月前に、2回目の模試をやったんだけど、その時はみんなだいぶ仕上がってて、本番想定してだいぶいい結果が出せて。あとはよりリアルに本番を想定敵るように会場下見にも行きました。(笑)」

「この下見もね、ただ見るんじゃなくて、本番を想定して同じように行くっていうね。お昼ごはんどこで買うかとかそこまで。」

 

ニコ「おー!本格的ですね。保育士講座の方でも、試験当日の対策は念入りですもんね。」

 

ようちゃん先生
「そうそう。本番で食べるお昼とか、おやつとか気分転換とか、そういうこと気にする人あんまりいないけど大事。」

 

ニコ「そうですね!私のときもそうでした。ようちゃん先生に当日お昼どうするかとか決めておいた方がいいって言われて。実際、試験会場の近くのコンビニ混んで商品なくなってたりしたから、何にも考えてなかったら焦っただろうなって思いました!」

ようちゃん先生
「ねー。試験対策でここまでやってる講座ないと思う。」

「4時間の試験って本当に疲れるんですよ!で気の迷いが出る。」

 

ニコ「ようちゃん先生でさえ、サービス問題落としちゃうくらいですもんね。」

 

ようちゃん先生

「そうー。当日の緊張感と、、、あと年に1回しか試験がないっていうプレッシャーね。体調不良になったらどうしようっていう不安とかね。だからやっぱり事前準備が大事なんですよね。こんなとこですかね。」

ニコ「ありがとうございました!」

--------------------

これで今回のインタビューは終わりですキラキラ


みなさんの勉強に役立つ情報はあったでしょうか?
3回に渡って文字起こしした内容のまとめもまた別記事にしたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました音譜


ようちゃん先生からマンツーマンコーチングが受けられる
わでか保育士講座公式ホームページはこちら
公式LINEからのお問合せは画像をタップ♪