わでか保育士講座、広報担当の中町ですニコ

昨日(11/28)付けで一次試験の正答が発表され、合否通知が順次到着していっていますね!

一次試験合格の方々、おめでとうございますアップアップアップ
もう練習を始めている方が多いと思いますが、「落ちたと思ったけど受かってた!」という方もいらっしゃるはずハッ(私がそうでした)


なので、今回は【言語】対策の基本をお伝えしたいと思います!!

言語選択では、課題のお話しが提示され、受験生それぞれが好きなものを選べます。
そして、選んだお話しを15人の3歳児に3分間で聞かせるイメージで、試験管の前で素話を行います。

では、どの課題を選ぶといいかな?ということですが、
まずはとにかく
「緊張で頭が真っ白になっても話が思い出せそうなもの」
にしてください。
試験本番は当然緊張しますし、前の人の声が聞こえてうまかったりすると緊張に拍車がかかります。そのうえ、面接官が2人正面にいる状況で素話を行うわけです。
ですので、万一、途中で頭が真っ白になってしまったとしても、この話なら思い出せる!というものを選んでいただきたいです。

そして、3歳児に聞かせるので、文章もやさしいものを選びましょう。

これがいいかなと思うシナリオが見つかったら、まずは時間を計りながら声に出して読んでみましょう。

読み上げた時につっかえてしまう箇所などは、自分の言いやすい言葉に変えてOKです。
言葉を変更したりするのであれば、自分で書き出してオリジナルのシナリオを作るのがおすすめです。

そして、ゆっくり読んでちょうど3分くらいのシナリオができれば完成ですキラキラ

 

言語②では、試験本番のお話の仕方などについて書きますねほっこり

それでは、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました音譜

 

宝石赤令和5年度前期試験に向けた無料ガイダンス開催中!宝石赤
わでか保育士講座公式ホームページはこちら
公式LINEからのお問合せは画像をタップ♪