業務用プロおろしの第2弾としてデビューしたプロおろしSPEEDY。

デビューはQVCでした。

デビュー戦で惨敗。半分が在庫で残ります。

 

テレビショッピングは非常にリスキーな世界で、零細企業には厳しいです。

まずは、放送の数ヶ月前から仕入が発生するため、最初に資金繰りが悪化しますし、、

 

デビュー戦で売れなかったプロおろしSPEEDY。

問屋さんに次回どうかと聞いても、、「何か色つけないと難しいですね、、」という返事。

まあ、次回放送では、売価10%下げるからまた放送してください、、と頭下げる手法です。

それで売れなければ、20%下げるんで、、30%下げるんで在庫処分させ下さい、、ってw手法ですね。

この段階で、頭を下げる営業に変わりますw

 

結果的にデビューでプロおろしは在庫を残して撤退。 その後、自力で売り尽くしましたw

 

 

その後生協に提案。

当時はののじのおろし器とピーラーが売れていた時期。

僕の考えてる商品は、地味です。

しかし、ののじのようなアイデア商品を求めている時代。

 

バイヤーから「和田さん、ののじみたいなの作れないですか?」とw相手にされず、、

もう帰りたいのに、帰らせてくれないやばいパターン。

そう言えば、ハンズでも同じ理由で相手にされず、、

当時は  ののじののじ、、、でしたねw

 

商談しても誰も相手にしてくれないプロおろし、、、

自分で売るにはネットショップしかない、、って事でがんばったこの数年。

何とかここまでくることが出来ました。

 

 

BIG 業務用プロおろし ⇒プロおろしSPEEDY  ⇒プロおろしX

中くらいサイズ プロおろしV2

 

なんだか、自分でも訳がわからないくらいバリエーション広がってきましたw

ここまで広げたのは、コロナの原材料高騰問題が色々と絡んできて、複雑なんですが。

 

プロおろし プレミアム  製品化できるかわかりませんが、企画をスタート。

図面制作中です。

年齢的にも 50歳を超えて、最後のプロおろしという位置づけで企画してます。

さすがにデザインナーと私の二人ですから、大変です。