岸田文雄総理がドバイのCOP28に出発する直前に、首相官邸で15分程面会しました。

 

内外の諸情勢について、皆様からお聞きしている国民の実感をお伝えしました。

 

詳細はお話できず恐縮ですが、岸田総理からも様々お話がありました。

 

国土と国民を守り、経済を良くするために、力を尽くしてまいります。

 

 

『首相動静(11月30日)』(時事)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023113000287&g=pol

今日は三重県伊勢市に。

神宮近くの地で講演が終わったところ。

内外の諸情勢や、旧宮家の男系男子の方々の皇籍復帰の必要性についてお話しし、活発にご質問を頂いた。

明日は大阪府岸和田市で、和田氏ゆかりの神社で講演。
旧宮家の男系男子の方々の皇籍復帰に加え、憲法改正、台湾情勢と我が国が取るべき方策についてお話する。

※写真は、伊勢市駅前から外宮方面を望む



明確に述べますが、現在の日中関係においてパンダを仙台に迎えることなど到底あり得ず、反対します。

科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置する等、覇権的行動を続けています。

コストも膨大。仙台市長からは地元国会議員に何も説明がありません。
本日、靖国神社で行われた新嘗祭に、本殿にて参列させて頂きました。

全国各地の新米も奉納されました。

例年参列させて頂いておりますが、
改めて、ご英霊に尊崇の念を表するとともに御霊安かれとお祈りし、
日本を取り巻く安全保障環境が緊迫化する中、国をしっかりと護ることを固く誓いました。





法務省の人権侵犯認定において、インターネットの投稿が対象の際、これまでは侵犯があったとの相談に対し、侵犯したとされた側に聴取せず認定ができた。

 

杉田水脈議員の事例では、聴取が無かったと聞いている。

 

法務省に聴取を必須とするよう強く求めてきたが、必ず聴取する事にしたと回答があった。

 

昨日21日に法務省より私に回答があり、今後、文書で各法務局に通知される見込み。

 

 

産経が記事にした。

 

『<独自>杉田水脈議員の「人権侵犯」事前未聴取 法務省が手続き徹底を通知』https://www.sankei.com/article/20231122-WBKHCFGRZZJMRIGQJQNYGWOBDI/

 

ミサイルは通過したとの発表。

 

落下しているものなどには触らないでください。

 

なお、Jアラートが出ている間は、「大丈夫だろう」という気持ちは排除してください。

ミサイルの軌道を含め、危害が及ぶ危険性をもとに発しています。

Jアラートが出たら速やかに身を守ってください。

今朝は8時から会議の連続。
 
党道路調査会→党厚生労働部会(生殖補助医療関係)→日本会議国会議員懇談会勉強会→自衛官守る会との意見交換会→党国土交通部会→党税制調査会。
 
日本会議国会議員懇談会勉強会(超党派)は、安定した皇位継承について。
 
私からは旧宮家の男系男子の速やかなる皇籍復帰を実現するため、国民全体の理解を加速する重要性について提起した。
 
民間人として誕生され、皇籍復帰後に即位された第60代醍醐天皇の例などをより多くの方に知って頂く必要がある。





昨日のNHKスペシャル「世界“債務危機”は止められるか」は、スリランカ。

融資で中国の魔の手にはまりデフォルト。

私は日本スリランカ友好議連副幹事長で、日本の協力案件を後押ししてきたが、スリランカが中国寄りの際には政府間合意を覆されたりした。

昨年、スリランカ大統領来日時に、官房長官と1対1で1時間会談したが、後悔と改めての我が国の協力を求められた。

日本はスリランカへの各国融資の4分の1を占める。

債務圧縮を日本主導で実現し、スリランカの健全な発展を促したい。

スリランカは地政学上、重要な国である。

一方、今回のNスペは金融緩和悪玉論を取っていたが、日本はまだ金融緩和が必要であり、NHKの論に引きずられてはならない。
首脳会談で求めたブイの即時撤去が行われなければ、国連海洋法条約は何も定めていないのだから、岸田総理が決断し、ブイを我が国で撤去すべき。

中国による日本人の不当な拘束は解放されないなら制裁を課すべき。
日本国内で活動するスパイの逮捕強化も必須だ。


『岸田首相、習近平氏に「ブイ即時撤去求めた」 邦人の早期解放も』(産経)

各地で諸問題が起きているが、G7各国には無い単独法を作ったからこうなっている。
 
例えば、銭湯を管轄するのは公衆浴場法だが、LGBT理解増進法とは同じ法律でありイーブンの関係。
 
私はLGBT法をいったん廃止し、熟議を重ねるべきであると考える。
 
 
『「LGBT法で支持低迷」 自民高鳥氏、保守系会合で』(共同)