体のお勉強 | 和田委世子オフィシャルブログ「IYO BLOG」

和田委世子オフィシャルブログ「IYO BLOG」

和田委世子オフィシャルブログ「IYO BLOG」

昨日までの2日間、体の勉強をしてきました

自分のスイングの中で三箇所上手くコンロール出来ないところがあって、なぜなのか追求するためにもう少し詳しく体の仕組みを知りたかったんです

{1A943CC1-5DAB-4F5A-9C27-CFEB20DB1454}

この方に教えていただいてきましたつながるうさぎカナヘイきらきら





今回は凄い発見がありました。
簡単に説明すると…
私の今の状態は駒に例えると…駒を回した時に真ん中の中心の軸が真ん中に刺さってない状態…

それは……キレイに回るわけなよねっ!

そんな状態でも小さい時から相当な球数を打ってきてますのでボールには当てられますし、ある程度のコントロールは出来ます。
でも自分の感覚は良くないし大事なところで自信が持てない。しかも100パーセントのスピードが出せないのが悩みでした。

それが一番大事な軸の場所がズレていたとは……

どおりで体を痛めるわけです


私は小さい時から感覚とフィーリング重視のタイプで、感覚がズレたりおかしくても毎日の練習量で、なんとなくすぐ戻せていました。
でも前より練習量をこなせなくなった今、どうやったらいい感覚、フィーリングがでるのかわらなくなっていました。


ですが今回スイング中、自分の気持ち悪い感覚の部分がなぜそう感じるのか、それを良くするにはどうしたらいいのかがハッキリわかったので凄く嬉しかったです。



わかったら後はやるだけ



軸のズレは、背骨のある一部の骨の動きにロックがかかっていたために起こっていました。


なのでロック解除カギおねがい



といってもすぐに簡単にはいかないので日々トレーニングです気合いピスケ


{7B59E313-DCE9-4D5D-B775-F51F2F267C0D}

{AEF08540-8925-437F-9721-8EAE74681BF6}


春までは地味なことをひたすら続けますとびだすピスケ1





いいスイングはまず動く体造りからカナヘイきらきら









さくらんぼiyokoさくらんぼ