好きなことにどんどん挑戦して、

自分のことが大好きって言える子に♡


「学ぶって楽しい!」「人生って楽しい!」



一週間で勝手に勉強する子になる

家庭学習法【親勉】(おやべん)スター

 

インストラクター

和田ひとみですニコニコ



普段はアパレル販売員をしています飛び出すハート



発達グレーの小3娘👧

定型発達の年長息子👦



敏感繊細・かんしゃく持ち・読み書き苦手な娘。

先の見えない子育てに、焦りと不安で間違った対応を多発えーんえーん



その頃はまさに子育て暗黒時代・・・



小1のときの娘は、

登校拒否・勉強拒否・頭痛腹痛

自分の頭を叩きながら「なんで私はバカなの」と泣くように・・・



勉強を楽しめる子になってほしい炎
自身を持って輝いてほしい炎


そんな想いで家庭学習を学びましたびっくりマーク



日常に学びが溢れる方法はたくさんあります乙女のトキメキ

勉強を楽しめる親子に、絶対なれるおねがい









\ 前回200名近くのお申込み‼︎/

あの大好評だった涙のシェア会が帰ってきた‼︎



 進級・進学でみんな新しい生活に。 

友達できるかな?新しい生活に馴染めるかな?

 ワクワクな気持ちもあるけど、
ドキドキと不安もたくさん抱えてるはず! 


 / 
子どものSOS気づいてる?
 \ 


子ども達が出す心の叫びは、
それぞれ違うから、早めに気づいてあげたい。 



 『学校行きたくない』って言われた時、
親としてどう答えるか決まっていますか? 


学校に行く気力がないときは、学習意欲も低下。

なんとか勉強だけは続けてほしい。

そんな時、やらせる勉強をさせると
さらに勉強嫌いになってしまう。



登校拒否が、親子の触れたくない歴史になる前に、子どもにしてあげたい事を、

悩みにぶつかったママ 


⭐️たかみさちよ
 ⭐️ふちうえりょうこ
⭐️和田ひとみ


この3人が、
前回の内容にパワーアップして
お伝えするそうです。 


▽今回の第2のテーマ。

行きしぶり、不登校児にとっての、勉強の位置づけとは?!


目からウロコの考え方です。

なぜ子どもに勉強させるのか。
なぜ楽しくなくてはいけないのか。

△腹落ちする!!


ぜひ、メモとハンカチを用意してご参加ください!

 ============================= 







【『学校に行けない』と言われた時に
できること】 


〈開催〉オンラインzoom



 〈日時〉
4月17日(水)22:00〜23:00 
4月28日(日)22:00〜23:00 

 〈対象〉
園児〜小学生の保護者様

 〈参加費〉
無料

 〈お申込み方法〉 
♦︎こちらのURLから♦ 

 ♦︎画像QRコードから♦︎ 

🟡iPhoneの場合⇨画像を保存してからQRコードを長押しすると開くことができます。
 🟡Androidの場合⇨Googleレンズで読み込んだ後、ページ下の「ウェブサイト」ボタンを押すと開くことができます。







今回、親勉体験会をご用意しました♪

1時間程度の体験会で、オンラインzoom開催(無料です)おねがい


◯漢字・歴史人物をどんどん覚える遊び!
◯なぜ学習は楽しくなくてはいけないのか。その意味と意図!


⁡実際の講座内容の、この二点をお伝えしていますハート
自分で言っちゃいますが、有料級ですおねがい


親勉で、どのような未来が手に入るか。
お子さんも、お母さんも、受講するとどれだけ変われるのか爆笑

ぜひご参加ください♪


▽お申し込みはこちらから


▽公式ラインあります♪
友だち追加

メッセージ、ご質問、体験会の日程相談など
お気軽にどうぞ爆笑



▽インスタもやってます♪ぜひご覧ください♡




検索用ハッシュタグ
#親勉⁡#親勉インストラクター⁡#パンツの教室#チビーズ⁡#不登校⁡#行き渋り⁡#発達凸凹⁡#発達グレーゾーン#ADHD#LD#自閉症#HSC#HSP⁡#支援級⁡#通級#中学受験#御三家#浜学園#河合塾#名進研#Z会#スマイルゼミ#チャレンジタッチ#進研ゼミ#DWE#WFC#英会話#英検#TOEIC#家庭学習#宿題