着付け教室に行くときのカバンはどれがいいのか

 

 

 

先日のお稽古のとき

 

教室生さんからこんな質問ありました

 

 

「着付け教室に行く時のカバン

どんなのを使うといいですか?」

 

 

前にもブログで書きましたが

もういちど書きますね~

 

 

ケースバイケースですが

だいたい

 

 

\  着物バッグか風呂敷包みです! /

 

 

その着物バッグって

私が若い頃からあって

変わらないんですよ

 

 

そのあたり

考えてみると

この移り変わりが激しい時代でも変わらない

 

 

 

着物バッグ

ちょっとご紹介しますね✨

 

 

着物バッグ①ソフトタイプ

 

 

柔らかいソフトなタイプ

こんなのです

 

 

 

 

 

ファスナーで開けて

中に着物一式が入るようになっています

 

内ポケットには

小物も分けて入れられますよ

 

内側の着物や帯をいれるところは

小物一式までも結構パンパンにいれてもファスナーは閉まるので

 

 

見た目以上に入るように思います!

 

 

でも

 

外ポケット

 

草履や折りたたみ傘も入るようになってはいますが

 

 

この記事を書こうと思って

家にある同じタイプのカバンに

草履を入れてみましたが…

 

 

私の草履は入らなかったです

 

カレンブロッソなどのソール厚めの草履は

ちょっと無理かもしれません

 

 

(草履はあまり入れることはないかな…)

 

 

​着物バッグ②ハードタイプ

 

 

カチッとしたボックスタイプ

 

 

中にゴムベルトが付いていて

中身が動かないようになっています

 

このタイプの良さは

カバンの下に鋲がついているので

地べたに置ける!

 

それが良いポイントです

 

 

縦型と横型があります!

 

 

 

 

他には

 

キルティングバッグタイプもありますね

 

 

 

風呂敷を使う

 

風呂敷は万能です

 

着物やじゅばん

平らに畳めますので

風呂敷に包んで

 

そのままでもいいですし

 

包んだ風呂敷を大きなカバンにいれて運んでもいいですね

 

 

以前撮らせてもらった生徒さん

この日は荷物が多かったので

風呂敷包みと着物バックを2つ持ちで来られてました

 ↓  ↓

 

 

 

ちなみに

着物をしまう時の

たとう紙(文庫)に包んだそのままですと持ち運びしにくいです

 

 

 

 

ベストのカバンは

移動手段でも変わるかも

 

車移動でドアto ドアで動けるとき

 

公共交通機関機関のとき

 

いろいろですし

 

 

ケースバイケース^^

 

 

でもだいたいみなさん

着物類の持ち運びはこんなふうにされています

 

 

着物をはじめられる方の参考になればと思いますキラキラ

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

シンプルきもの×ヒロコStyleの寺谷 ヒロコです。初めての方はこちらもどうぞ ❤️

着物を選び、着付けを体験して
一緒にすてきな着物姿を完成しましょう!

着物・帯などの道具一式は無料で貸し出し。

あなたの本当の美しさは着付体験から!

「体験レッスン」を確認する

ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください

 ↓ ↓

お問い合わせ・お申し込み

 

 

公式LINEはこちら ↓

友だち追加

寺谷と1:1で話せます

お問い合わせ・お申し込み

その他なんでもお気軽にどうぞ💕

 

『裕子きものスタイル』は福井県敦賀市にある着付け教室です。京都教室もはじめました。これまでに、敦賀市・小浜市・若狭町・美浜町・福井市・越前市・南越前町 県外は愛知県・滋賀県・埼玉県からお越しいただいています。