去年の終わりから手帳をしっかり記入するようになって、一緒にしっかり記入するようになった10年日記の「日事記」。

10年日記


松阪もめんの装丁されたハードカバーで1日1行365日×10年の日記帳です。
2年ちょっと前に購入しました。

しおりは厚紙にマスキングテープを張って適当に作ったもの。
しおりがないと不便なんだけど、手元にちゃんとしたしおりがなかったので…。



こんな感じで、1日1行その日の出来事を書きとめていきます。
全部書き終わった後に見返したら、凄く楽しそうだなーと思って。お値段は6,480円で少し躊躇する額なんだけど、高いお金を払った分、ちゃんと記入するかな?と思って気合で買いました。

書かない期間もありつつも、なんとか3年目に突入!


とはいえ、毎日書くってハードルが高くて忘れちゃうこととか結構あるんです。
一時期は全然書かなくて2週間分くらいをだーさんとのLINEや友達とのLINEを見ながら、何とか思い出して書く…ってのをしていました。

最近、手帳に色々記入するようになって、こちらも一緒に記入するようになり、毎日もしくは2,3日に一回のペースで記入するようになったのです。

ただ去年の夏付近…会社を辞めることが決まって毎日惰性で過ごしていた2,3ヶ月は相当やる気がなくこの日記もずーっと放置してしまい…まったく書いてないのです。

一瞬、この日記をつけるのを諦めようかと思いましたが…去年放置した期間は、今年2行使用して多めに書くってことでカバーするぞ!ってことになりました。

毎年の記念日をどのように過ごしたか一覧で見られるのがいい!


10年日記の素敵なところ。
「あー、そういえば去年はこんなことがあった」とか「これにはまってたなー」とか。
書きながら思い返せるのはもちろん、クリスマスや誕生日、結婚記念日を各年でどのように過ごしたかを一覧できるってのが意外といいなぁと、日記がたまってきて思いました。

ちょうど去年のクリスマスに、「去年はこれをして、その前はあれをしたんだよ」ってだーさんに言ったら「よく覚えてるねー!」って関心されたけど、前日に日記を書いたときにそれまでのクリスマスの内容をチェックしたんだよ!(本人には言わなかったけど)

子どもが生まれたら子ども専用10年日記を作りたい


10年日記。2冊で20年。20年分を子どもの成人式の日にプレゼントしたら素敵だなー、なんて昔は思っていたんだけど。

実際日記を書き始めると「これに子どもの分1冊加わるって結構きついわ…」なんて思って、今は保留中です。(そもそもまだ妊娠もしてないし)


一人っ子だったらいいけど、2人目生まれたら日記3冊になるからね…かなりマメにしてないと書き忘れたとかなったら対処できない。

将来子供用を作るかどうかは、もう少し具体的になってから考えます。
今はとりあえず、続いてるこの日記をしばらく頑張るぞ!



ブログの方向性を少し変えていくことにしました。
今までは妊活記事を結構書いていたんだけど、最近そんなに妊活ネタがないので…。ブログのタイトルにあるとおり日々のトキメいたコト、モノについて書いていければな…と。

合わせて過去の妊活記事はアメンバーに変更しました。
今後も節目節目で妊活関連の記事も書くと思うんですが、多分アメンバーになると思います。
そんなこんなで若干方向性が変わっていきますが、引き続きよろしくお願いします。