前 置 き              

お越しくださりありがとうございます

ダウン症で重度知的障がいのある息子とまぼん9歳と

昨年脱サラしてフリーランスになった楽天家な旦那ノッポさん

と暮らす

元重度うつのひねくれ自己否定で思考型なわたしさわぼんが

どうやったらもっと楽しく幸せに暮らせるか

障がいとかで悩まず世間に振り回されず自分の価値観を信じていけるか

もっと自分を愛したい

もっと夫を愛したい

もっと息子を愛したい

もっと自分の可能性を信じたい

素直に楽しく幸せに感情と感性に正直に生きたい

それを全て叶えて息子にその世界を渡したい

それで死にたい

そう思いながら日々の生活を試行錯誤している

40代女子のブログです

                             

 

 

 

 

 

もう5月も半ばとは

どうりで最近暖かいを通り越して暑い日があるわけです

 

 

4年生のとまぼんは3年生から引き続き

学校ではとにかくやりたいことをやって

たくさん運動して

 

意欲的に過ごしているようです

 

 

学校には

「本人のやりたいことをやりたいときにやらせて欲しい」

「とにかく楽しく過ごせるようにして欲しい」

と言うことを伝えてあるので

 

いわゆる「ちゃんとする」と言うことはほぼやってなくて

指先を使ったり発語の課題なんかも

好きな体勢でやってます

 

 

 

椅子に座って机でやる

と言うことにわたし自身があまり意義を感じないので

考えやすくてリラックスできる体勢で

取り組んでくれたらいいと思ってます

 

 

 

そもそもわたしが椅子に座り続けることがしんどいんです

発達的なこともあるし

5歳の時に尾てい骨を骨折してるので

あの固い学校の椅子ってすごい苦手なんですよね

 

 

机と椅子のバランスもその子その子に合わせた物じゃないし

座りにくい椅子と机だと

姿勢を保つことや座り心地に意識がいってしまって

勉強にはすごく不向きだと思うんですけどね。。。

 

 

学校に合わせるんじゃなくて

可能な限り個人の特性を尊重する姿勢を

学校にもお願いするのって

とても大事だと思います

 

 

対立せず否定せず

かといって肯定しすぎず盲目に従わずあくまで中庸の状態で

一緒に子供が存分に育つ環境を作る

 

 

そんな感じで学校と連携していきたいと思っています

4年生なのでそろそろ

性教育なんかも一緒にお話ししていけたらな、と

 

 

支援の場での性教育の取り組みは学校によってさまざまなようで

積極的に取り組まれている学校・先生もおられれば

温度低めな学校・先生もおられます

 

 

支援学級にて積極的に取り組まれている先生のお話によれば

「ぜひ保護者の方から学校に働きかけてください」

とのことでしたので

 

 

近々支援担任との個人懇談があるので

その時にお話ししてみようと思います

 

 

あと、中学校の支援担任をされていた方ともお会いするので

中学校ではどうだったのか?も聞いてみます

 

 

一応、小中一貫校ですし

小学校のこともよくご存知の方なので

お話を聞いて少しずつ準備をしていこうと思います

 

 

 

それに伴って

性教育的なトピックも少しずつここに書いていけたらな、と

思ってます

 

わたしは今、

まさかの息子の思春期が楽しみなのです

 

 

というか

思春期っていいよなって

最近すごく思うようになって

 

 

学校への送迎で見かける絶賛思春期ボーイズ&ガールズを見ると

なんだかキラキラして見えて

 

そのキラキラがとっても素敵だなぁ

なんて思えるようになりました

 

 

以前は一番苦手な世代だったんですけどね

最近少女漫画や青春アニメを見まくってアップデートしたようです(笑)

 

 

漫画やアニメからハッとさせられることってたくさんあるんですよね

 

最近感動したのがこれ

 

好きな先輩を助けるために高2男子の主人公が中間テストを放り出して

教室から走り出した時のセリフ

 

めちゃめちゃかっこいいんでここに載せます

 

大事な人のことを思い出した。大切なことを思い出した。

 

これから僕が相手にするのは空気だ。

 

押しても引いても叩いても何もない、あの空気。学校を取り巻く空気。

 

右に倣(なら)えの生き方は楽でいい。

 

悪いことの判断を全部自分でするのはカロリーを使うし、自分の意志を持つと否定された時に傷つくことになる。

 

その点、みんなと同じでいられたら安心安全でいられる。見たくない物を見ずにいられる。考えたくないことを考えずにいられる。

 

全部他人事で済ませられる。

 

だけど、みんながそうしてるからってだけで、誰かを苦しめていいなんて理屈はない。

 

みんながそうしてるから、みんながそういってるから、それが正しいとも限らない。

 

大体みんなって、誰だ?

 

〜中略〜

 

空気なんて、誰が読んでやるか!!

 

By青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

 

 

 

かっこいいですよね

 

アニメだからできることだよ。。。で済ませるのも一興

自分にもできる!と思って行動するのも一興

共感するから少しずつ自分もそうなろうと密かに決意するのも一興

憧れて諦めるのも一興

 

 

どんな自分になりたいかは

全部自分で決めていい

 

 


今日もありがとうございました




わたしもこの椅子は常にあぐらで座ります