コルベル。
それは、誰もが認める5枚合板のスタンダード
そのコルベルの系譜を辿る鬼頭プロモデル
その完成品に手を加える罪深き行為を…
ようやく待ち望んだ鬼頭プロモデル
グリップエンドから切り取った筈の黒蝶&JTTAAの刻印も
元々、シェークのフレアだったので
グリップを一旦外してフレアベースにシェイブし直して頂いてます。
指に掛かるところがアバロックスよりも細くなって、手の小さな自分でも握りやすくなる筈。
さて、コレに貼るラバーどうしよう。
当初、予定していたロゼナは、
フォア ロゼナ MAX
バック ブランクソン400 1.9
レビューをみるとどうもフォアでは軟らそうで、中ペンの裏面使用だと硬めのイメージ。
今、メインで使ってるアバロックスと同じ組合せ
フォア ラザンターR47 UMAX
バック ラザンターR37 2.0
コレだと、メインとなってるアバロックスと比較も出来て良いかも
そして、アバロックスに貼っていたが、発売されたばかりのラザンターを試してみたくて、直ぐに剥がしてしまった
フォア ノーマルラザント MAX
バック ブランクソン400 2.0
ラザントを貼った次の日に廃盤決定…
ラザンターの誘惑に負けて、直ぐに剥がしてしまったので、日も経っておらずコンディションの良い状態。経済的な案。
後は、1番お気に入りの打球感と威力抜群の組み合わせであったが、アコースティックと同じ組合せ。
フォア ファスタークG1 特厚
バック フライアットスピン 厚
これは回転量重視の組合せ
アコースティックにファスタークG1
ワンコースのラリーであれば、申し分のない威力と回転量。
シェークのでままであれば、向こう10年はコレで…とは思ってたんですが…
今だとバックはフライアットスピンを軽量化目的でブランクソン、もう慣れてしまったラザンターR37 でも良いかも。
コルベルと同じブレードの鬼頭プロモデル
コルベルにファスタークって合うのかな。
もちろん、スペック的に合うと思う組合せだと思うのですが、相性どうだろ、ラバー買いに行ったら、なんだかんだでロゼナ買ってしまいそう。
まぁ、こんな時が色々妄想月膨らんで楽しい時なんですが、今、色々立て込んでまして、コレを試せるのは少し先になってしまいそうです(*_*)