{81B6298E-C291-44EF-B5E0-AEC7E759374A:01}

行って来ました。


搭乗手続き締切3分前に空港に到着し、
(本気で乗り遅れるかと思った)

あっという間に機内へ乗り込み、
離陸したと思ったらすぐ着陸。
大阪も近くなりましたね( ^ω^ )♪


お昼にはのんびりお好み焼き食べて、
{3A0B120C-F10A-466E-A7B4-D70478F547F2:01}

恒例の、ちびっ子へのお土産とか買って、
ホテルへチェックインして、


フェスティバルホールへ。
{DC46C89E-BCB0-48FF-AB7E-49904A51D85A:01}

すごく上品な、
さすがクラシックのホールやなぁと思わせる会場でした。

{56B791D0-B28C-4617-98AF-51B233F92C35:01}

高知から大沢さんも合流し、
相変わらず演奏聴く前に打ち上がるの図。


程なくして大くん兄ちゃんも合流し、
いざ、会場へ♪


チケットがまだ手元になかったので、
席はどのあたりかな~とワクワク。

7列目で、ちょうど1段高くなったとこで、
すんごいベストなお席でした!
勘太郎さん、ありがとうございます♪
{0F14A5F1-8151-454B-8D2D-0E84D64E6628:01}

撮ったらいかんって知らずに撮ったやつ。


オープニングで、1階通路から、
チンドン屋?のみなさんがバンジョーの音と共に現れ、

染之助染太郎的な素晴らしい芸を見せてくれました。

こんなオープニングありなんや!
と、意表を突かれた事がまた嬉しい♪


そして!憂歌団登場♪

始めに、新しい憂歌団のテーマソングを。

でもでも、全体のリバーブが強過ぎ?
なのか何なのか、言葉が聴き取れなくて…

○○木村、○○花岡、
勘太郎がギター掻き鳴らしゃ、
新井田耕造○○~

って、聴こえんやん(T ^ T)
この歌詞、聴こえてたら絶対泣いてた思います。


その後、音は良くなっていき、
聴き取れるようになりましたが…
(耳が慣れたのか?)


木村さんは相変わらず可愛いし、
グッとくる声で聴かせてくれます。
勘太郎さんのギターも相変わらず素晴らしく、
花岡さんのベースもクールで、
新井田さんのドラムで4人が一体感を出してくれます。


新生、憂歌団がそこに居ました。


お客様のヤジも、相変わらず流石な感じで、
おそうじオバチャンや、胸が痛い、
などなど、馴染み深い曲で、
歓声も多く湧き起こってましたが、


昔を知ってて懐かしむ歓声であったけれども、
憂歌団は、新しく生まれ変わったんだなぁと、
yumiは感じました。


島田が亡くなったけど、
これからこの4人で前向きに…
と、せっかくいい話しを始めても、

あ、目は前向き、耳は横向きについてるけどね、
と、最後にふざけてしまう木村さんが大好きです( ̄▽ ̄)♪


最後の、
シカゴバウンドからスティーリンまでが、
めちゃくちゃ良かった。


アンコールで、ホントの最後の最後に、
yumiが今一番好きな曲「キスに願いを」を。


昨年末、赤坂でプチ迷子になった時に、
キスに願いを~雨上がりの空を見る~♪
って、手をつなぎ一緒に歌ったのを思い出します。


yumiと木村さんはノンキに歌ってましたが、
takeさんと新井田さんは交番行ったりして必死でした(笑)



5月16日(金)には、
松山に木村さんがやって来ます!

O.A.を務めさせていただきます!


ホントにホントにどうしよう…と、
今からソワソワしてますが、
最高に楽しいライブにしたいと思ってますので、
是非、みなさまお越し下さいね♪


憂歌団 一回目、大阪は無事終了し、
次は憂歌団一回目、東京があるようです。

6月1日、日比谷の野音…
行きたい…


これからの新しい憂歌団、
目が離せません(((o(*゚▽゚*)o)))