《オラーズカの暴君、クメーナ》

 

 

マーフォークは基本的に青い。緑を含む場合はその旨を記載する。

 

 

 

ロード


・《珊瑚兜の司令官》
2マナ2/2、レベルアップ(1)。
2-3で3/3飛行、4で飛行、自分の他のマーフォークに+1/+1修整。
ロード化までに6マナかかるのが欠点。


・《アトランティスの王》
2マナ2/2、他のマーフォークすべてに+1/+1修整と島渡り付与。
《真珠三叉矛の達人》の下位互換だがEDHでは余裕の採用。


・《真珠三叉矛の達人》
2マナ2/2、自分の他のマーフォークすべてに+1/+1修整と島渡り付与。
ロード最強。


・《マーフォークの霧縛り》
2マナ2/2多色、自分の他のマーフォークすべてに+1/+1修整。
緑なので《緑の太陽の頂点》等に対応する。
探しやすさで他のロードより優れる。


・《メロウの騎兵》
3マナ2/2、自分の他のマーフォークすべてに+1/+1修整。
自分がマーフォーク呪文を唱えるたび、対象のパーマネント1つをタップまたはアンタップ。
自分の土地を起こしてマナコストを実質的に減らしたり、クメーナのコストに充てたクリーチャーをアンタップして再利用できる。
《セルキーの垣魔道士》を唱えると騎兵誘発でタップ→魔道士が場に出てバウンス、と動ける。
対戦相手の土地を起こして強力プレイするのもよい。


・《コーシのペテン師》
1マナ1/1、対戦相手がライブラリーを切り直すたびにこれの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
全員がフェッチランドやサーチカードを使いまくる環境では強い…が回避能力がない。



その他


・《呪い捕らえ》
1マナ1/1、これを生け贄に捧げる:対象のインスタントかソーサリー1つのコントローラーが(1)マナ支払わない限りそれを打ち消す。
普通の構築戦ほど強くはないけど1マナなのは◎。


・《ダクラの神秘家》
1マナ1/1、青&タップ:各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたは公開されたすべてのカードをオーナーの墓地に置いてもよい。そうしなかったなら、各プレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。
主な役目は教示者殺し(実際は抑止力)。
全員が恩恵を受けるので墓地肥やしやドロー要員としては微妙。


・《飛び地の暗号術士》
1マナ0/1、レベルアップ(1)(青)。
1-2…タップ:カードを1枚引き、その後1枚捨てる。
3~…タップ:カードを1枚引く。
1~2は《マーフォークの物あさり》。
3以上になると《文書管理人》。
3にあげるのに7マナかかるのでグダッた時以外は厳しい。実質ルーター。
クメーナのコストに充てつつ暇を見てレベルアップ、な感じ。


・《ルートウォーターの潜水夫》
1マナ1/1、タップ&自身を生け贄:自分の墓地の対象のアーティファクト・カード1枚を手札に戻す。
軽いアーティファクト回収。
クメーナの起動コストに充てつつ暇があればアーティファクトを回収する感じ。
回収カードとして見るとタップ能力のため遅く信用できない。人間だが《永遠の証人》の方が確実。


・《高潮の戦士》《潮刻みの神秘家》《浅瀬のシャーマン》
1マナ、タップで対象の土地タイプをターン終了時まで変える連中。
役割は相手の土地を島にして渡ることor対戦相手の色マナ縛り。
まれに自分の色事故の解消。
高潮の戦士は1/1で土地を島にする。
潮刻みの神秘家は1/1で自分が選んだ基本土地タイプにする。起動は自分ターン限定。ウィザード。
浅瀬のシャーマンは0/2で自分が選んだ基本土地タイプにする。

 

 

・《霧の呼び手》

1マナ1/1、ウィザード。

自身を生け贄:ターン終了時まで、トークンでないクリーチャーが、それが唱えられることなく戦場に出るなら、代わりにそれを追放する。

トークン以外の特殊召喚対策。

 

 

・《水底の生術師》 ☆New!

1マナ1/1、順応1(2マナ)。

これの上に+1/+1カウンターが1個置かれるたび、カードを1枚引き、その後1枚捨てる。

クメーナの第3の能力で強化しつつ手札入れ替えを行える。


・《ボーラスの占い師》
2マナ1/3、場に出たときにライブラリーを上から3枚見てその中からインスタントかソーサリー1枚を手札に加える。残りはデッキの一番下に置く。
クリーチャー主体のクメーナとはややかみ合わない。


・《マーフォークの物あさり》
2マナ1/1、タップ:1ドロー、その後手札を1枚捨てる。
ルーターの基本。
マーフォークとマッドネスのシナジーは特にない…が《不可思議》を落としたり《壌土からの生命》ギミックはEDHでも現役。


・《マーフォークの交易商人》《ヴォーデイリアの商人》
同型再版なのでまとめる。
2マナ1/2、これが場に出たとき、1ドロー、その後手札を1枚捨てる。
CIPルーター。
場に出てすぐ仕事を果たすので気兼ねなくクメーナのコストにできる。


・《超越者》
2マナ1/1、4マナ&タップ、カードを1枚捨てる:対象のクリーチャー1体をアンタップし、ターン終了時まで速攻付与&コントロールを得る。
《命令の光》のスペルシェイパー。
最強だが起動コストが重め。
エラッタによりマーフォーク化。イラストは人間ぽいので注意(手前のおばさんがマーフォーク?)。


・《ルートウォーターの泥棒》
2マナ1/2、青:これはターン終了時まで飛行を得る。
これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、(2)マナ支払うことでそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探して追放する。
コンボキラー…だけど多人数戦では根絶しきる前にこいつが死ぬかゲームが終わる。
《むかつき》だけ追放すればOKみたいな卓ならまあなんとか。


・《銀エラの達人》
2マナ2/1、追加コストとして手札のマーフォーク1枚を公開するか(3)を支払う。
場に出たときに1ドロー。
マーフォークデッキの特権的クリーチャー。


・《石ころ川の旗騎士》
2マナ1/1島渡り、自分のマーフォークとウィザード呪文のコストは(1)少なくなる。
タップ状態でも関係なく減るので気兼ねなくクメーナのコストにできる。
ある意味マナクリーチャーより強力と言える。
デフォルトで島渡りがあるので、相手が青ければ《海底の神託者》の能力の種に使える。
インスタントで島渡り付与のロードが殺されてブロックされる心配がない。


・《深根の精鋭》
2マナ1/1緑単色、他のマーフォーク1体が自分のコントロールで場に出るたび、対象のマーフォーク1体に+1/+1カウンターを1個置く。
クメーナの第3の能力と+1/+1カウンターのシナジーを共有できる。

強化スピードは早い。クメーナに集中させてアンブロッカブル化→毒殺も狙えそう。


・《潮流の先駆け》
2マナ2/2、場に出たとき対戦相手がコントロールする対象のタップ状態のクリーチャー1体を手札に戻す。
追加で(2)マナ払うことで瞬速。
テンポ稼ぎ用。

相手にマナが大量にあると無理だけど、一応キキジキコンボを妨害できる可能性がある。


・《海の占術師》
2マナ1/1。
タップ:自分のマナプールに(◇)を加える。
(1)&タップ:自分のマナプールに(青)を加える。
貴重なマーフォークのマナクリーチャー。


・《波止場の用心棒》
2マナ1/1、青&自身をタップ、手札を1枚捨てる:《送還》。
エラッタでマーフォーク化。
テンポは大事。
クメーナ、《壌土からの生命》、《世界のるつぼ》あたりと組み合わせるとかなりのクソムーブ。


・《渦巻き乗り》
2マナ1/1、場に出たとき自分の手札をすべてライブラリーに戻し、その後同じ枚数のカードを引く。
カード・アドバンテージは得られない。
普通にドローorルーターできるマーフォークは多いので使うかは好み。

 

 

・《マーフォークのペテン師》

2マナ2/2、瞬速。

場に出たときに対戦相手がコントロールしている対象のクリーチャー1体をタップし、ターン終了までその能力を失わせる。

ルール上すでに起動または誘発した能力は止められないので、主に置物対策。



・《キオーラの追随者》
2マナ2/2多色、タップ:他の対象のパーマネント1つをアンタップ。
マーフォークでは貴重なマナクリーチャーとしてカウントできる。


・《トリトンの英雄、トラシオス》
2マナ1/3多色、4マナ:占術1を行った後、自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、土地ならタップ状態で場に出す。そうでないばあいは1ドロー。
無色無限マナコンボの吐き出し口。
無限ドロー≒勝ち。
一応探検持ちマーフォーク達と《森の知恵》等のギミックを共有できる。

 

 

・《連合のギルド魔道士》

2マナ2/2多色。

(1)(緑)、自身をタップ:このターン、自分のクリーチャーは+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で場に出る。

(1)(青)、自身をタップ:自分のコントロールするクリーチャー1体と、自分のコントロールしている他のクリーチャー1体を対象とする。前者の+1/+1カウンター1個を後者に移す。

カウンター追加能力は並べて殴る以外にも無限頑強コンボに使える。


・《ラクァタス大使》
3マナ1/3、3マナ:対象のプレイヤー1人のライブラリーを上から3枚墓地に置く。

無色無限マナコンボの吐き出し口。

無限ライブラリー削り≒勝ち。

相手が《真実の解体者、コジレック》《無限に廻るもの、ウラモグ》などを使っていると勝ちきれない。


・《秘密を溺れさせる者》
3マナ1/3、自分のマーフォークを1体タップ:対象のプレイヤー1人のライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。
教示者キラー。《ダクラの神秘家》と違って召喚酔いに影響されない。

自分の《渦まく知識》や《森の知恵》でライブラリーの上に溜まった不要なカードをはじくのに使ってもよい。
一応ライブラリーアウト戦術も取れるけど99枚×相手を削る必要があるEDHでは辛い。


・《波を司る者、コパラ》
3マナ2/2、対戦相手があなたがコントロールするマーフォークを対象とする呪文や能力のコストは(2)増える。
除去耐性としては半端。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》の耐性と違って2回以上使える可能性はあるが、だいたいコパラが真っ先に死ぬので複数回使える可能性は低い。


・《凪魔道士の導師》
3マナ2/2、あなたが呪文を打ち消すたび、青の1/1マーフォーク・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
マーフォーク7体をタップする:対象の呪文1つを打ち消す。
打ち消しを多めに入れるなら採用圏内。
7体タップは使えれば強いけど…。


・《寓話の賢人》
3マナ2/2、自分の他のウィザード・クリーチャーは+1/+1カウンターが1つ乗った状態で場に出る。
(2)&自分のクリーチャーから+1/+1カウンターを1つ取り除く:1ドロー。
ウィザードのロード的存在&ドロー加速。


・《海の歌姫》
3マナ0/1、自分が島をコントロールしていない場合、これを生け贄に捧げる。
自分のアンタップステップにこれをアンタップしなくてもよい。
タップ:コントローラーが島をコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、歌姫がタップ状態である限りそのコントロールを得る。
青相手専用のコントロール奪取。コスパは良好。
マーフォークの中には土地タイプを島に変えるものがいくつかいるので、相手が青くなくてもコンボ可能。


・《巻物泥棒》
3マナ1/3、これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、1ドロー。
カササギ能力としては普通。


・《印形なぞり》
3マナ2/2、1青&自分のウィザードを2体タップ:対象の呪文1つをコピーする。
ウィザードの部族カードなのでデッキを選ぶ。

クメーナはマーフォーク・シャーマンなので対応していない。


・《奪い取り屋、サーダ・アデール》
3マナ2/2島渡り。
これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーからアーティファクト1枚を追放してもよい。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
《太陽の指輪》や《魔力の墓所》をパクりたい。
次点で《頭蓋骨絞め》など強力な装備品。

《トリスケリオン》などコンボパーツを追放しっぱなしにするのもあり。


・《翡翠光のレインジャー》
3マナ2/1緑、場に出たとき探検、その後探検。
EDH的には土地2枚めくれた方がうま味。
+1/+1カウンターギミックを使うなら3/2+土地1枚でもいい。


・《ジャングル生まれの開拓者》
3マナ2/2緑、場に出たとき青の1/1呪禁マーフォーク・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
これ1枚とクメーナで3体揃うので、クメーナ第2の能力でドローできるようになる。
緑のため《緑の太陽の頂点》等に対応するので探しやすい。


・《俊敏な番人》
3マナ3/3緑、瞬速。これが場に出たとき、対象のマーフォーク1体にターン終了時まで呪禁付与。
1マナ増えて被覆→呪禁になったが、自分のクリーチャーすべてを護れる《粘体マンタ》に比べるとショボく感じる。
あちらはビーストなのでマーフォークを重視するならこれ。
マーフォークが対象なので、マンタでは護れない《メロウの交易》に耐性を与えられるのは利点。
緑であるため《召喚士の契約》でサーチ→プレイで除去をかわせる。意外と大事かも?メモメモ。


・《冷淡なセルキー》
3マナ1/1の混成。島渡り。これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その数値分ドロー。
ロードで強化すれば複数枚ドローできてうま味。
素で島渡りを持つので相手が青ければそれなりに仕事をする。

緑なので《緑の太陽の頂点》等に対応するため出しやすい。

タフネス以外は全体的に《巻物泥棒》より強め。


・《セルキーの垣魔道士》
3マナ2/2混成。
これが場に出たとき、自分が森を2つ以上コントロールしている場合3点のライフを得る。
これが場に出たとき、自分が島を2つ以上コントロールしている場合、対象のタップ状態のクリーチャー1体を手札に戻す。
テンポ稼ぎ用。


・《悲しげなセルキー》
3マナ2/2、これが場に出たとき1ドロー。
コスパはそれなりだが色拘束が強い。3ターン目に出せないことも。


・《自然形成師》
3マナ3/3マルチカラー。
4マナ:対象のクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
3マナ&自分のクリーチャーから+1/+1カウンターを1つ取り除く:1ドロー。
自己完結しているドローエンジン。
有色無限マナで無限ドロー≒勝ち。
クメーナは+1/+1カウンターを乗せる能力を持つが、タップでドローした方が軽い&早い。


・《Benthic Explorers》
4マナ2/4、タップ&対戦相手の土地1つをアンタップ:その土地が出せるマナ1点を自分のマナプールに加える。
デメリットつき《友なる石》。
マーフォークでは貴重なマナクリーチャーだが弱すぎるか…?


・《休賢者》
4マナ2/2、これがタップ状態になるたびカードを1枚引いてもよい。
クメーナとは抜群の相性を誇る。

第1の能力のコストは1体なので、クメーナが出て入れば毎ターン確実にドロー可能。


・《秘滝の軍使》
4マナ2/3、+1/+1カウンターが置かれている自分のクリーチャーはブロックされない。
クメーナ第3の能力を使えば全員アンブロッカブルになる。


・《波使い》
4マナ2/1、プロテクション赤。
自分のエレメンタル・クリーチャーに+1/+1修整。
これが場に出たとき、自分の青の信心に等しい数の青の1/0エレメンタル・クリーチャー・トークンを場に出す。
部族シナジーはないがクメーナの横に並べる戦術とはかみ合う。
《大地の知識》とかその辺を共有可能。


・《メロウの先触れ》
4マナ2/3、島渡り、場に出たときにマーフォーク・カードを1枚探してライブラリーの一番上に置く。
《メロウの交易》を探すためのカード。


・《サプラーツォの使節》
4マナ1/3、飛行、自分が島・対戦相手が山をコントロールしている場合、マナコストを支払わずに唱えてもよい。
相手が赤ければタダ、赤くなければお荷物。

一応素で飛んでいるマーフォークはそれなりに貴重。


・《海底の神託者》
4マナ2/3、自分のマーフォークが1体プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、1ドロー。
《トレストの密偵長、エドリック》ポジション。
強いが最優先で狙われる&生きてるとヘイトが爆上がり。


・《高潮測り》
4マナ2/2、これがタップ状態になるたび(1)(青)を支払ってもよい。そうした場合対象のパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。
クメーナ第1の能力のコストに充てれば確実に誘発可能。
普通に《ブーメラン》として使えるがやや重い。3体タップ1ドローのおまけと見るならそれなりに強いが。
《侵入警報》無限コンボの誘発用員になれる。マナがかかるので《大地の知識》やマナクリーチャーが必要。


・《高潮の急使》
4マナ1/2、これが場に出たとき、自分のライブラリーを上から4枚公開してマーフォークをすべて手札に加える。残りは好きな順番でライブラリーの一番下に置く。
4マナ:ターン終了時までこれは飛行を得る。
1枚ドローするマーフォークは2マナ帯からそこそこいるので、4マナなら2枚は加えたい。
青なら《渦まく知識》が手軽で爆アド。
飛行付与能力を使うことはまずない。


・《川守りの先駆け》
4マナ3/2緑単色、場に出たときにマーフォーク・カードを1枚探してライブラリーの一番上に置く。
他のマーフォーク1体が自分のコントロールで場に出るたび、先駆けの上に+1/+1カウンターを1個置く。
《メロウの先触れ》と同じく非クリーチャーのマーフォーク・カードをサーチするためのカード。
《緑の太陽の頂点》等に対応するこちらの方が若干有利か。


・《地表形成師》
4マナ3/3緑、これが攻撃するたび、自分のライブラリーの上から3枚を墓地に置いてもよい。
これが死亡したとき、自分の墓地の土地をすべてタップ状態で場に戻す。
クメーナに墓地肥やしや生け贄ギミックを仕込むのがややめんどう。

 

 

・《楽園党の議長、ゼガーナ》 ☆New!

4マナ4/4多色、伝説のクリーチャー。

順応4(6マナ)。

これが場に出たとき、+1/+1カウンターの乗っているクリーチャーを自分がコントロールしている場合、カードを1枚引く。

+1/+1カウンターが乗っている自軍クリーチャーはトランプルを持つ。

自身の順応はおまけ。

1ドローしつつトランプル付与できるならなかなかのコスパ。


・《女帝ガリーナ》
5マナ1/3、2マナタップ:対象の伝説のパーマネント1つのコントロールを得る。
統率者をパクれるのは強い。
他には《ガイアの揺籃の地》なども奪えたらかなりのアドバンテージ。


・《サプラーツォの執行吏》
5マナ2/2、これが場に出たとき、すべての墓地のすべてのエンチャントとアーティファクトを追放する。
これが場を離れたとき、すべての墓地のすべてのエンチャントとアーティファクトをそのオーナーの手札に戻す。
いつか誰かがコンボを作ると信じて――!

 

 

・《秘密の回収者》 ☆New!

5マナ2/2、場に出たときに自分の墓地のインスタントかソーサリー1枚を手札に戻す。

《古術師》と同能力で1マナ重い&パワーが1増えている。

 

 

・《水底のドルイド、タトヨヴァ》

5マナ3/3多色伝説。自分のコントロールで土地が場に出るたび、1ライフ&1ドロー。

除去されなければ強いがヘイトは高め。


・《深水路の導師》
6マナ2/2、自分の青のクリーチャーはブロックされない。
殴り殺すプランの決め技。
緑単色のマーフォークはブロックされるので注意。


・《ワンダーワインの預言者》
6マナ4/4覇権(マーフォーク)。
これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、自分のマーフォーク1体を生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、追加の1ターンを得る。
使えれば最強。
ロード+島渡りや《不可思議》+《適者生存》のコンボならデッキを歪めずに扱える。



クリーチャー以外

・《メロウの交易》
☆★☆★☆★最重要カード☆★☆★☆★
2マナエンチャント、部族(マーフォーク)
自分の終了ステップ開始時、自分のマーフォークをすべてアンタップする。
先触れ2種はこれを探すために存在していると言っても過言ではない。
☆★☆★☆★最重要カード☆★☆★☆★

 

 

マーフォーク以外で相性のいいカード

 

 

・《種子生まれの詩神》

各プレイヤーのターンに誘発するので、能力だけ見れば《メロウの交易》より強い。

緑のクリーチャーなので探しやすいが除去されやすい。

 

 

 

 

更新履歴

2019/03/02

ラヴニカの献身までのカードデータを追記。

2018/07/08

M19までのカードデータを追記。

2018/05/17

ドミナリアのカードデータを追記。

2018/01/24

ページ作成。