06/25に身内でEDHをやった時の感想やメモなど。

今回は3人戦。

組み合わせは適当。

ローカルルールはなし。

 

 

自分

・《老いざる苦行者、アローロ》

クリーチャーを並べるタイプに変えて参戦。殴りメディ的な感じ。

《幽霊議員カルロフ》が確実に強化されるため非常に強い。

《永代巡礼者、アイリ》の就職先はここかも。

 

・《カーの空奪い、プローシュ》

ドラゴンストームコンボ無しの普通型。

いろいろいじって全体強化とリアニメイトが少なめになった。

 

・《ネル・トース族のメーレン》

お試し枠の使い心地

  • 《忌まわしき首領》
    トークン生成は平均3~4体。
    ハーピートークンが飛行持ちなのが偉い。
    毎ターンサクる必要があるので押されている時は弱い。
    本体のパワーが高めなのが《女王スズメバチ》との違い。
    下記の《草分けるアイベックス》と相性がいい。
  • 《草分けるアイベックス》
    《孔蹄のビヒモス》互換品。
    一番弱いところを殴ればあまり死なない。
    アイベックスとメーレンと6/6が1体くらいの状況でもそれなりに活躍する。
  • 《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
    《自然の秩序》共々引かなかった。
    3~4ターン目に出せれば強いのは他のデッキで実証済みなのでもう少し試す。
  • 《ケッシグの檻破り》
    発掘ギミックがないと微妙なので抜く。

デカブツを増やしたのでメーレンを出せなくてもまあまあ戦える。

 

・《世界を溶かすもの、アタルカ》

高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

 

・《第三の道のフェルドン》

エタマスのおかげで安くなった《騙し討ち》と《ギャンブル》の試運転に。

現状の大型生物にドラゴンが多いのでジィーリーランのリアニメイト版みたいな感じ。

もしくは赤単《帰ってきた刃の翼》。

挙動の違いの関係で強いカードが微妙に異なる。

(例:フェルドンで強い《ボガーダンのヘルカイト》は刃の翼だと普通)

 

 

相手

・《空召喚士ターランド》

打ち消しが増えてた気がする(《記憶の欠落》など)。

青は殺せ。

 

・《アーカム・ダグソン》

ガチジェネラル四天王の一人。

EDH以外ではスターライト・マナバーンで活躍。

意外と即死コンボに時間がかかるっぽい(2ターン?)けど怖いので青は殺せ。

 

・《暴動の長、ラクドス》

異界月で無色の大型エルドラージが増えるなら強化されそう。

2回ほど殺すと召喚条件の都合でだいぶ出しづらくなっていた。

 

・《黄金夜の刃、ギセラ》

あまり使わなかったので前回とさほど変わってないっぽい?

単体でジェネラルダメージ3パンがネックらしい。

 

・《幽霊議員カルロフ》

でかくて場に触れるジェネラルは面倒。

ソウルシスターズ風味になっていた。

 

・《マナの座、オムナス》

新カードの《過ぎ去った季節》が強かった。

 

・スリヴァーの女王

《巣主スリヴァー》から変更。

 

・《進化の爪、エズーリ》

初見の新デッキ。

まだ「完成」してないらしい。

経験カウンターゴレンジャーの中では貯めやすさも色も強く、《時の賢者》1枚コンボが怖い。

 

 

今回のハイライト

《爆破基地》出してヒバリ先達コンボを決めようとする。

相手が《ファイレクシアの変形者》で基地コピー。

カーンでこちらの基地をクリーチャー化。

向こうの爆破基地でこちらの基地がダメージで殺されてコンボ失敗…。