昨日 テレビを見ていたら

 

   公衆電話を使ったことがない小学生は

 

   なんと84%とのこと。

 

   

 

   いや~この数字は うなずける。

 

   だって私も 公衆電話っていつ使ったか覚えてないくらい使ってないし。

 

 

 

 

   で、、、、、

 

   使った事がない若い方々は電話ボックスのことを 

        

  「個室みたいな電話??うーんうーん 」と言う若い人もいて

 

   電話ボックスという言い方も知らない事に衝撃を受け、

 

   電話ボックスではなく公衆電話が ズラ~っと並んだ風景に

 

   プライバシーがないと驚いていた。

 

   スマホや携帯電話がないあの時代は それが普通で

 

   なんとも思わなかったんだけどね~

 

 

 

 

   そういえば私、息子に使い方を教えたこと、あったっけうーんうーん

 

 

   で、仕事から帰った息子に 教えたよ~

 

     受話器取って、テレカ入れて、って、、、、

     そもそも 「受話器」を分からない人も出てくるよね?

     今は家に固定電話がないお宅もあるしさ~

     生まれたときからスマホっていう子供もいるよね。

     って言う事は 受話器が何の事なんだか分からない子がいるはずよ。滝汗

 

     うわ~~~ 自分で書いておきながら衝撃受けてる~~ドクロ

    

 

 

   そして、、、

   非常用に携帯しているテレホンカードだけど使えるかなうーんうーんうーん

 

     

   一度公衆電話で試してみないとな~~うーん

       これ、、度数は残っているけど使えないって事もあるわけで

       電話機によっては テレカを受け付けない物もあるらしくてさ~

       非常用には小銭も必要だと思った。

       でね、調べたら、

       磁気が弱くなって使えないテレカは郵送で。だけど交換してくれるんだって

 

 

       

   

    テレホンカードと一緒に 

 

    緊急時にかける電話番号を書いた紙を入れておくことをお勧めします!!

     

    スマホや携帯がない時代は 電話番号を大量に覚えてたけど

 

    今は 覚えてないよね~爆  笑爆  笑爆  笑

 

    緊急時はパニクって飛んじゃうよ~きっと真顔