電動アシスト付自転車について思うこと。 | Left Eye:左目は真実を見つめる

Left Eye:左目は真実を見つめる

湘南茅ケ崎発信。小笠原諸島をホームグラウンドに活動する陽気な写真家。七転八倒な日常ネタから子育て、イベント告知まで幅広く展開中!


 引越作業中・・・過去ログです。
*********************

 チュイース!

 今日はスンゲぇ~どうでもいい事を・・・。

 オイラ、川崎市北部の俗に言う
 「ベットタウン」的な場所で育ちました。
 政令指定都市とはいえ、その頃はまだ緑の多い地域
 坂は多いけど、とても住みやすい町です。

 結婚して湘南茅ケ崎に越してきて、
 平坦な土地での生活はとても楽ちん。
 
 ちなみに茅ケ崎というと加山勇三やサザン・オールスターズで
 名前が知れてると思うけど、それは海側の話し
 国道1号を挟んで北側の内陸方面は高台になっていて、
 農業が盛んなんですよ。もちろん緑も多いです。
 牧場があったりします。

 オイラが住んでるのは海側。
 坂道なんて無いに等しい。
 歩きはもちろん、自転車だってスイスイのスゥ~~~
 そのためか、茅ケ崎は日本のなかの中国って言われてる?
 くらい自転車が普及している(らしい)
 確かに駅前などの駐輪場の多さにはビックリするな。

 そんな茅ケ崎(海側)生活でふっと思った事・・・。
 
 何故?あなたが電動アシスト自転車に乗っているんだ?
 あっ?なんじゃソレ?
 と思いの事だと思います。

 これはあくまで私見でございますので・・・お許しを。

 誰が電動アシスト自転車に乗っているかというと、
 中学生高校生が通学や移動手段に使ってるのです。(少数ですが)
 それの何が悪いの?
 いや!全く悪くはございません。です。

 ただ、オイラが中学・高校の同年代の頃、
 同じように自転車が最高の移動手段。まさに相棒
 毎日毎日乗っていましたサ! 

 男のなのか、ただ単に頭が弱いのか・・・
 家路に着く前の坂だったり、地域で指折りの名物坂道だったり
 その坂道が急なほど「ゼッテェ~降りねぇ~で登ってやる!」
 みたいな感じで立ちコギしたもんです。
 体力のついた高校生の頃に限っては、立ちコギすら封印しもんだ。
 自転車を押して坂道を登る事は「自分自身に負けた」敗北感すら
 感じたほどです。(大袈裟/笑!でも分ってくれるメンズは多いはず!)

 そんなガキだったオイラからすると、
 茅ケ崎の平坦な街中を電動アシスト自転車で移動する
 中学・高校生が分らない。

 
 この辺りの坂道でアシストが必要なのか。
 ましてはオメェー達の世代に必要なのか。
 
 確かに山側から来てるのかもしれないけど、
 オメェーらの年齢ならママチャリで根性だべ!
 
 若年層の体力低下が話題になったりもする。
 子供の遊ぶ場所が無いとか、塾などの習い事で忙しいとか
 色々な意見が言われているけど、それが答えになってるのか?

 電動アシスト自転車を乗ってるだけで
 ココまでネタにされてしまって・・・(笑)
 ただ、君(アシスト付チャリに乗る)の両足に
 日本の近い未来を託して大丈夫なのか!? 
 
 と、モヒカン頭の安月給、車が移動手段の37歳が言える立場ではない・・・か。

 (爆笑!)
 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ブログランキングに登録してます!
そのクリックが私を救う!
ワンクリック!トゥクリック!スリークリックるぅ~~~。
 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 
応援よろしく!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@