指導者 | 和カフェ「Poco a poco」 のブログ

和カフェ「Poco a poco」 のブログ

和カフェ「Poco a poco」のオーナーの、ちょっとした出来事やお知らせをお伝えします。

3月15日  世界消費者の日


今日は晴れでしたが、少し肌寒く感じました。

そろそろ、春が来るとの事、寒さが弱まって来るといいですね。


昨日は、無事卒業式が終わり、卒業式で感じた事は、

式が始まる前、諸注意をされた事に対して、

生徒達は聞いていない、さっき言われた事なのに、

本番で全く指示された通りにしない、最後の締めなのに・・・!!と

驚きですよ・・・!


でも、私のいた学科(表現芸術学科)の生徒達はみんな指示された通りすべて

クリアしましたね。

何故なら、学科主任の先生や他の先生が、「最後だから、これが表現芸術科だって所を

見せるように、名前を呼ばれたらはっきりと返事、校歌も大きな声で、礼はきちっと・・・!」

と指示がありました。

他の、生活学科、キャリア学科は返事は聞こえない、礼はしない、歌は聞こえない・・・!!

なぜだ・・・?きっと、本人はもちろん、先生の指導が悪いのでしょうね。


又、私の学科だけで、パフォーマンスで、代表が卒業証書をもらって、席まで帰ってきた時に、

学科の先生の方を向き「2年間有難うございました。」とお礼を言いました。

これは、学科の生徒が提案して、皆で実行しようと決めたからです。

今まで、90年の歴史の中で初めてだったそうです。

先生達が大変喜んで下さいました。

みんな、良い子ばかりです。


そして、式には、私の保護者として、娘が来てくれました。

ずっと、応援してくれていた娘に感謝です。

有難うございました。




退職される先生に花束を渡した時、

ちょっと一言と言われ、言葉が詰まって来て、やはり涙がこぼれて来ましたが、

本当に大変だったけれど楽しい有意義な2年間でした。


謝恩会も幹事さんがしっかりしていたので、見事に盛況に終わりました。

御苦労さまでした。


そして、昨日、近所の奥さんに、

「今日までは学生で許したるけど、明日からは、ただのおばさん、孫達のおばあちゃんやで・・・」と

言われ、いや~現実に戻されました。ガーン



本日もご来店有難うございました。

明日のご来店お待ち致しております。ケーキ