一般参賀に行って来た - 2 | つれづれなるまゝに

つれづれなるまゝに

狂ひたるモノ・侘助

参賀を終えて江戸城散策。
{721F5388-C5D8-4995-8BFF-7968D87BA606}

蓮池濠
寒桜が咲いてたよ。
蓮の時期に来る事は叶わないんだろうねぇ。

横矢の仕込まれた高石垣が
見事の一言に尽きる。
チラッと富士見多聞櫓さん。

{3732584C-F4FB-4D5B-B8D0-91E7509F919A}

富士見多聞櫓。
初期の江戸城だと
この富士見多聞櫓に近接して
天守があったっぽい。

{B2A6469D-61D2-4CD3-B4F7-533789EAF1A7}

道灌濠
家康の江戸入り以前の
江戸城の縄張りと思うと
これまた感慨深い。
趣きが異なる様に思える。

{86ABA02C-AA5B-4209-B848-BCD5C58C2DF0}

{92A9A1D1-36C5-41EA-88B9-752DB6ECD084}

西桔橋
本丸への急坂を登りたいもんである。

{9848D3A7-4808-45AE-B8C6-697F33A5A0D4}

{E2370953-9A31-4CF4-8021-16453420AA0F}

乾濠

壮観の一言。
この辺に来ると石垣の高さが
かなりのモノに。

{D2793791-E2CB-4A00-8B38-86022EB4E400}

乾門

乾門の向こうに
洋風建築の美術館があって
構図的に面白かったんだけど
撮れなかった。

門の内側からじゃ無いと無理だから
また今度の機会かな。

{D8506BFE-A624-49A5-9369-BFBC62E29688}

乾門を出て
内堀通りから新宿通り(R20 甲州街道)を経て四ツ谷駅へ。
内堀通り沿いの英国大使館。
威厳が半端無い。敷地も半端無い。
当に King of Kings !

ん、日本の皇室は Imperial であって
KingでもRoyalでも無いんだよね。
英国との縁を思うと
時の移り変わりっつーか、
ちと感慨深いねぇ。