ほほぅ。 | つれづれなるまゝに

つれづれなるまゝに

狂ひたるモノ・侘助

軍拡・中国念頭に21世紀の「日英同盟」模索
 英王子、今秋来日し国際会議

MSN産経

米英・日米というカタチでの同盟関係は
既に構築されとる訳ですが
ココに来て『日英同盟』の模索ですか。

三国がそれぞれ相互の同盟関係を結ぶというのは
なかなかいい感じなのでは。

ユーラシアの両端とその中間のアメリカという、
これは『海洋国家同盟』と表現してもいいかもしんないね。
(アメリカも海洋国家としての色合いが顕著なんですよね)


序に申さば
オーストラリアもインドも
イギリス連邦(Commonwealth of Nations)
の構成国なんすよね。

コレは新たな枠組みの基礎になるやも知れませんなぁ。

特に日英同盟ってのは過去に締結されてた事もあるし
その御陰で日本は『日露戦争』を克服できたという実績がありますしねぇ。

そして
今回発表された安倍総理の外遊予定とかを眺めるに
日本としての『強かさ』も感じられますなぁ。
(米英両国が介入し難い中東とロシアを訪問予定とゆーね)

ま、ロシアは毎度のように日和見なんでしょうけどね。


何か凄くドキドキしてるオイラが居るw

-----------------------------------------------------------------