奥多摩ぶらり-02 | つれづれなるまゝに

つれづれなるまゝに

狂ひたるモノ・侘助

目的地は海沢渓谷の奥のほう、『三ツ釜の滝』とか『大滝』とか。

奥多摩駅周辺からは結構距離が離れてるですね。


ひたすら道を海沢谷へ向けて歩いてく。
『アメリカキャンプ村』を抜けてくので
キャンプ村への案内通りに進んでけば大丈夫。


キャンプ村を抜け暫くすると
$つれづれなるまゝに
トンネルが。

『隧道』という名のほうがしっくりくる。
手前に架かる橋は『観音橋』字体は旧字だと思う。
$つれづれなるまゝに
この付近の沢の様子もなかなかよい。
$つれづれなるまゝに

それにしても路面の凍結箇所が増えてきた。

照明の無いトンネル(海沢隧道だったかな?)を抜け、テクテク進む。

おおぅ。
$つれづれなるまゝに
沢を斜めに跨ぐ長めの橋からの景色。
いい感じ。

この付近から路面の凍結が激しさを増す。
危なっかしいので橋の名称は確認せず。

この先に小規模な崩落箇所があった。
足下も危ないし頭上からは小石が落ちてくるし・・・。
結構怖い。

そしてとうとう・・・。
$つれづれなるまゝに
流石にこれ以上はやめておこう。

来た道を戻りながら付近を撮影。

$つれづれなるまゝに
小さなツララさん。
湧き水が氷結してるのかな。

小石の崩落とかを体験した後に
こういった湧き水のツララを見ると
恐怖心が倍増。
暖かくなったら地盤が緩んじゃうんじゃねーのかなぁ。

$つれづれなるまゝに
沢に流れ落ちる滝のような、そうでないようななにか。
水流が殆ど無い。氷結してる訳でもない。

とりあえず奥多摩駅付近に戻る。

$つれづれなるまゝに
多分、昭和橋の南側付近。
快晴!
飛行機雲がまた良い。

時刻は10時過ぎ。
どうしようか思案した後、
氷川渓谷に降りてみる事にした。

吊り橋の氷川小橋のところから
渓谷に降りられる。

で、暫しボーっと。

$つれづれなるまゝに
多摩川と日原川の合流地点、上流方面を眺める。
右手から日原川が合流してるのよ。

合流地点のちょい下流には『淵』があった。
$つれづれなるまゝに
透明度が凄い。
夏場だったら飛び込んでる人が居るかも。
水深も結構ある。
が、流れも速いから危ないね。
$つれづれなるまゝに
こんな景色を堪能しながら食事。

持ってきた『おにぎり』を食べようとしたら
少し凍ってた。

此処に来る途中で気温を確認したが
6℃を表示してた。
海沢渓谷付近の冷え込みが凄かったんだろうなぁ。

食事を終え、どうしようか再び思案。
時間もあるし、(未だ11時過ぎ)日原川を遡ってみる事にした。

続く。

-----------------------------------------------------------------