イスラエルのガザ地区攻撃、
事の発端はガザ地区に根拠地を置く『ハマス』による
テルアビブへの長距離ロケット弾攻撃ですか。
今までハマスはテルアビブへの長距離攻撃ってのが出来なかったけど
エジプトの政変により技術or兵器がハマスに流れた、と。
それによってイスラエルが長距離ロケット弾攻撃に晒された訳ですな。
その報復攻撃としての今回のガザ地区への軍事介入と云う事ですか。
アメリカのオバマ大統領はイスラエルの行動を『自衛権の発動』としてるけど
オイラの感覚からすると防衛行動の枠を超えてるように思う。
アラブ諸国の民主化・イスラム化が進んだ事によって
イスラエルの中東に於ける孤立も進んだ。
そんな状況でハマスによるテルアビブへの長距離攻撃が現実のモノとなり
危機感を顕にしたイスラエルが今回の軍事行動を発動。
イスラエル国民の大多数が今回の報復攻撃を支持と云う状況では
事態の深刻化が進む一方。
更に欧米諸国は経済問題に端を発した国内問題で手一杯だから
外交上の口先介入は出来ても軍事的な抑止と云う部分じゃ
具体的行動には移し難いじゃろうなぁ。
イスラエルと云う国は『迫害を受けてきた不幸な民』という認識だろうし、
パレスチナも
欧米諸国の都合で蹂躙された『不幸な民』としての認識があると思われる。
確かに事実ではあるのだけれど、
お互いの『被害者意識』と『宗教に根ざした絶対的な価値観』ってのが
両者の対立を『退く事の許されない状況』にさせてると思われる。
この地域、局地的な武力の均衡による平和はあっても
和解による平和ってのは期待できそうに無いねぇ。
悲観しすぎかのぅ。
-----------------------------------------------------------------