キナ臭い極東情勢だけどさ | つれづれなるまゝに

つれづれなるまゝに

狂ひたるモノ・侘助

仮に中国が軍事衝突するとした場合、
可能性が高いのは
やっぱり『南シナ海』だと思うのよ。

スプラトリー諸島に関して領有権を主張してる国家が複数あるし、
対中国では連携できても火種は残る。
だからこそ、
そこに中国は活路を見出そうとするだろうし、
対立してる諸国は対中国での連携を強めようとする。

ま、主導するのは米国だろうけどね。

尖閣諸島(東シナ海)のほうでも揉め始めてるけど
中国の海軍力で2正面作戦が可能なのかという問題もある。

尖閣諸島での問題には
台湾(中国国民党・外省人)も絡んできてるから面倒臭く思えるけど
今の中国共産党にしても台湾の国民党政権にしても
日本に対する威嚇しか出来ないと思う。

『日米安保の対象』という言質を
複数回確認してる状態だしね。

と云うことで
やっぱ『南シナ海』なんだろうなと。
仮に紛争が起きた場合、
中国の軍事拠点は『海南島』になると思う。

ココが陥落した場合、『香港』も堕ちちゃうんじゃないかな。
『一国二制度』とか言う状態だし。

そうなると
『沿海州』がドミノ崩壊を起こすかもしれない。
『福建』にある拠点は『対・台湾』としての拠点でもあるし
貿易拠点でもあるわな。

この状態に陥った時、台湾の国民党政府の
『大陸回帰願望』が強まりそう。

んでだ、中国南部・長江流域ってのが軍事的脅威に晒されるんじゃろう。
『重慶』・『三峡ダム』・『上海』ってのが
中国共産党の拠点でもあるし、弱点でもある。

陸軍国の中国は内陸部へ部隊を派遣してる訳だが
(チベット・東トルキスタン・南モンゴル)
この辺の部隊配置が難しくなってくるんじゃねーの?

北京・上海・重慶という『軍閥』の対立も潜在的にあるから
『群雄割拠』状態になるかもなー。

なんて感じの妄想。



中国としては日本が領土問題を複数抱えてる状態が望ましいし、
あわよくば尖閣諸島を手に入れて
太平洋への海路(貿易通商路)を確保したいのじゃろう。

じゃから利益の共有が出来得るロシアと連携してると思われる。
ロシアさんの『北方四島』への活発な介入ってのは
その辺が絡んでんじゃねーかな。

で、そのロシアさんと日本ってのは天然ガスの開発って部分で
一応は手を組んでる。
パイプラインを日本海に面したトコまで引っ張ってくるのが条件だけどね。

それに対して最近
中国共産党政府が採った政策ってのが
北朝鮮国境付近の幹線道路の整備と高速鉄道の整備。

報道では北朝鮮にある鉱物資源が云々とはいってるけど
ぶっちゃけ
上記の『日露提携』に対する対応策と思える。

朝鮮半島自体が不測の事態を招く危険ってのもあるけどさ。
『金正恩体制』に移行してからの北朝鮮ってのは未だ不透明な部分が多いし、
一方の韓国は暗に経済危機の状況で隣接国全てに喧嘩を売ってる状態だもんなぁ。


日本からしてみれば『尖閣諸島』の領有に関して
挑発を受けても『過度な反応』をする必要は無いように思える。

普通に民間活用できるようにしてけばいいんじゃね。

ロシアの状況が資源外交と軍事的威圧に偏ってる印象があるから
日本が『千島列島全域』を買い取るってのも
北方領土問題の解決策としてアリかもしんない。

欧州の経済危機が顕在化してきてるからロシアとしても
その余波・混乱から逃れたいだろうしさ。

つか、欧州でイザコザが起きるかも知れんから
そっちへの対応が主要な問題になってくるんじゃねーかな。

その時が日本が『千島列島全域』を買い取るチャンスかもねー(棒

『樺太』は微妙。大陸に近すぎる。


なんて妄想をのたまってみた。

-----------------------------------------------------------