お六櫛 | Found the Way

Found the Way

ヨガと施術の道で

昨晩は、木曽や周辺が大雨で凄かったです。


施術中、


「この音、雨ですか?」


と訊ねるほどの音。


本日は、晴れると思っていましたら、雨は上がり、まだ曇っています。



さて、タイトルの『お六櫛』


昨日施術にお邪魔したときにこの櫛の話しになり、名前は聴いたことがありましたが、エピソードは知りませんでした。


教えていただいたら、もう興味津々。

探してくださったけど、見当たりません。


どこ行ったかやと探してらしたら、何故かわたしの目に入ってきて、


「あれじゃないの?」


と(笑)

それでした(笑)


その櫛を、目にトラブルがあったときに火で炙って、当てるんですって。


(ざっくり過ぎる説明でごめんなさい(汗))


そうすると、その膿んでいるところが治るらしく…


なんとも不思議な櫛。


こんな素晴らしいモノが、木曽にはたくさんあります。


漆器もそうですし、自然の素晴らしさがそのまま形になるものたち。


お六櫛のエピソードはこちら↓


 


継がれて行って欲しい技術ですね。


施術まで少しじかんがあるので、ちょっとチラチラと見えているものを摘もうかなあ✨とか思ってみたり(笑)

到着日、少しの時間でたんぽぽを採取できたから、今回はそれでいっか!と思ってみたり。
(っていうか、掘っていただいたのです(汗))

たんぽぽコーヒーが作れる〜と、今からワクワクしています。
素晴らしい根っこ。

帰ったらすぐに仕事なのに、いつやるだって感じがなくもないけど(笑)
なんとかなるだろう!


木曽は見回すとあたりはグリーン。
ときどき、濃淡様々なピンク。
美しいです。

さて、ぼちぼち行こうかな。



大きくなってしまったピーピー
(ノカンゾウ)


ヨモギさん
(なはず)

ただの草と思われるようですが、めちゃくちゃ効能もあるし、美味しい方々。

わたしには、この木曽の土の上が宝物にしか見えない…(笑)


大地の恵み

合掌