子供の名前が当て字すぎて全く読めない><という先生の嘆きを見て、確かに最近の名前の付け方はどぅかなー;て感じます。

もちろん、愛情を込めて名前を付けるわけですからダメなものは一つもないと思います。
ただ、やり過ぎちゃう?と感じる名前も少なくないです。
【オリジナリティー=個性】と思ってる親も居てるんちゃう?と。

僕も名前は平凡ですけど名字が珍しい方なんです。沖縄では普通だけど本州だと珍しいんで相手がなかなか読めなかったり、子供時代にはからかわれたりもありました。だから小さい頃は自分の名前が嫌いだったんですよ。
しかし今は沖縄の歴史もちょっとわかって逆に誇らしくなりましたけどね。

で、例で出てた今の子供たちの名前ですけど(あえて伏せますが)まず漢字だけ見たら全くわからないです!
わかるとなるほどなーと思うし可愛らしいけど当て字がヒドいです。

子供の名前で騒動になったのが“悪魔ちゃん”のアレですけどそれは一先ず置いといて、よく批判する時の文句で
「ペットみたいに名前を付けるような感じ」
よく目にします。
そこで批判された名付け親たちはウチの子供は犬や猫とちゃうわい!!と怒りますが視点はそこじゃなくて“ペットみたい”というのは、
「ペットの名前呼ぶのって基本的に飼い主だけよね?」
ここだと思うんです。

思い入れたっぷりに名前は付けるのは良いとして、その子の名前を呼ぶ人は身内だけじゃないでしょ?社会で生活していくとしたら何百何千何万の人たちに名前を呼ばれるかもしれない。
それを考えた上で名前を付けてるのかなーと疑問に思います(゚ω゚?)
読めなければ教えてあげてそこからコミュニケーションが生まれるかもしれないよ!という意見も聞くけどこれは物は言いようだと思います。煩わしいと思う方が普通だと思います。

そこで、ある年齢になれば自ら名前を変更出来る制度があっていいと思います。
名字は難しいとして名前は個人だけのものですから、自分が気に入った名前を自分で付けたい!て思うのは普通だと思います。これは親を冒涜してると思いません。

これこそ【オリジナリティー=個性】だと思いますけど。

悪魔ちゃん騒動もそぅでしたけど外野がワーワー言うこととちゃうと思うんです!
ただし、外野は外面だけでしか判断しません!親の思い入れなんてわからないから!
自分の名前に愛着が持てるかどぅかは名付けられた子供じゃなくて親の責任だと思いますから。

愛情は伝わるものだと信じてますので名前で周りからからかわれたとしても親がしっかり守れば大丈夫だと思います。
しかし、子供がどぅしてもこの名前は嫌だ!と言われたら受け入れる寛容さも親の愛情だと思いますけどね。

僕も反省の意味を込めて書いてみました。








平和。