こんにちは乙女のトキメキ

はたらく細胞というアニメが大人気だそうで予防接種

調剤薬局で働いていた時に先輩が貸してくれて読んだことがあります。ネットフリックスだったと思うのですが、TV版も分かりやすいですねニコニコ

子供も大人も身体と健康に興味を持っていただけるものがあることに、とても嬉しく思いますふんわり風船星



さて更年期障害についてです


閉経は50歳前後

漢方や中医学では7の倍数で数えると49歳


昨今、閉経する年齢は早くなっている様子

貧血の方も増えましたね

骨の弱いお子様も増えましたね



女性なら誰でも迎える更年期

閉経50歳前後5年が目安ですが

この時期に身体的、精神的に様々な不快な症状が起こることに対し、更年期障害と呼ばれています




更年期障害が起こる人口は女性の約7割と統計上、言われており、以下の症状が、お悩みとしてございます



《具体的な症状》

ホットフラッシュ、のぼせ、発汗、寒がりで暑がり

腰痛、背中の痛み、足かかとの痛み

皮膚の乾燥、かゆみ、しわ、しみの増加

頭痛、めまい、情緒不安定

不眠、寝付きの悪さ、動悸

乾いた咳や息切れ、口の乾燥感

など




身体の中では

ホルモンバランスの乱れ

自律神経の乱れ

が起こっています



これらは大豆イソフラボンの摂取で実際のエストロゲンを補給するだけで対応できるほど簡単ではないと私は考えております




漢方の世界では

更年期障害とは生殖機能をつかさどる「腎」の機能低下つまり腎虚

いわゆる老化が原因で生理が止まることによる身体の変化ととらえます

特に陰陽のバランスの乱れの大きい方、精神的ストレスの大きい方、この二つが関係しているようです



更年期障害は根本的に補腎が基本で

また更年期以降の皆様は補腎が必須です



つまり老化対策



漢方治療の原則は、それとなりますが、その他それぞれの自覚症状に合わせたアイテムが回復と健康の鍵となります




《具体的な商品》

瓊玉膏 けいぎょくこう

星火亀鹿仙 せいかきろくせん

亀鹿霊仙廣 きろくれいせんこう

参茸補血丸 さんじょうほけつがん

艶麗丹 えんれいたん

シベリア霊芝 しべりあれいし

瀉火補腎丸 しゃかほじんがん

天王補心丹 てんのうほじんたん

芎帰調血飲第一加減 きゅうきちょうけついんだいいちかげん

レオピンロイヤル

婦宝当帰膠 ふほうとうきこう

加味逍遙散 かみしょうようさん

健脾散 けんぴさん

参馬補腎丸 じんばほじんがん

霊鹿参 れいろくさん

霊黄参丸 れいおうさんがん

杞菊顆粒 こぎくかりゅう

バランスターwz

バイオリンク

など



お食事内容も大切なので、その辺も気をつけてとは思いますが、なかなか難しいかもしれません


どちらにしてもお食事内容は大切ですので、しっかり改善していくようにして参りましょう乙女のトキメキ



ご相談お待ちしておりますおすましペガサス


芦屋和漢方ヴェリテ





『漢方中医学がわかる本』より