あさりチャンと暮らすに当たって
一番の不安は



いろんな意味でちゃんと生活ができるのか?
ということです
基本中の基本な気がする・・・
 


 
大学では一人暮らしをしていましたが
寮生活だったため、家事は最低限でした。
 
 


社会人になってからは
実家暮らしをしていることもあり
なかなか家事や家計管理をする気が起きません。
 
 


就職が決まらなかったため
緊急性は無くなりましたが
自分が家庭を持てるのか?に関しては
不安が山積みです。
 



 
大学時代の寮生活でも
 


ゴミを何日も捨てなかった
一週間カップ麺と肉うどんしか口にしなかった
 


洗濯物を回して
洗濯機から3日以上出さなかった
 


ご飯を腐らせ発酵させて
友人に密造酒を作っているのではと
疑われたりしたこともありました
 
 

家計管理に関しても破綻しており
 
3ヶ月間電気代を滞納し
電気を止められ
電気を止められるたびに
3ヶ月前の支払いだけ完了させるため
結果毎月電気を止められてしまう状態でした
 


 
これは大学時代の話で
5年ほど前のことにはなりますが
社会人になってから実家暮らしなので
現状は大学時代とさほど変わってません
 
 


ナマケモノだったのが5年間で
お金を少し稼げるナマケモノになったようなものです
 


 
何度も何度も
部屋を片付けよう
貯金をしよう
普通の体型になろう…



と色々頑張ってきましたが
どうすれば良いかわからず
なかなか続けられません。
 
 
しかし先週の朝礼で
(朝礼がある職場、やや時代おくれだなって普段思ってます)
係長がこんな話をしてました
係長は話が長いので
少ししか覚えていないのですが
 
 
宮本武蔵?は昔
草の種を植えて育ってくる草を毎日飛び越えてた
とかいう話だったと思います。


なんでその話になったかは
前後ほとんど聞いてなかったので分かりません笑
 


 
はじめはとても低い草でも
毎日毎日伸びていく草を飛ぶことで
最初は思いもしなかったような
背の高い草を飛び越えられるようになっている…
 


 
その話を聞いた時
私は今まで最初から
背の高い草を飛ぼうと躍起になっていたのではないかと
考えました
 
 
私にはもう少し低い草から
いや、種を植えるところから
小さいことからやっていかないといけない
 


 
今まで目標を
ターシャ・テューダーみたいな暮らししたい!とか
平愛梨みたいなスタイルになりたい!とか
自分にとってめちゃくちゃ高い草に
設定してたな…と振り返ることができました。
 
 
 

そこで、まず土俵に立つことからはじめようと思います。
 
(別に太っているから土俵ということばを使ったわけではない)
 
 
そこで、今後どうしていくか絵に描いてみました。
 
 
 
①自分の不安に感じていることを洗い出す
②改善したい項目を書き出す
③何を達成したら土俵に立てたことにするか考える
④土俵に向かって頑張る
 
 
こうして中くらいの草を飛び越して飛び越して
ターシャテューダーみたいな暮らしをする平愛梨になりたい!
と思います
 
 
やっぱり最終目標高いな・・・