ブログにお越し下さいまして、
有難うございます♡
 
 

 〜小さな気づきから、はじまる自分らしさ〜

 

 

    

心を感じることは、あなたを大切にすること直感も働くようになります⭐︎

時間の流れが早いと感じるあなた!
たまには、ゆっくり何もせず、
心を感じる時間を取ってみてください。

 

 

 

ごきげんよう〜、

Reborn(リボーン)です♡

 

 

日々の「なんとなく」から、

確かな一歩を踏み出そう♡

 

 

今日のブログでは、

気にしない


気にしない



「気にする」

思考パターンが、

実は人生の流れを妨げ、

不必要なストレスを

生み出している場合も…?



「気にしない」精神が

人生の流れをスムーズに、

シンプルにするという内容です。

 

 


問題は、「気にする」という行為から

生まれているかも…


気にしない


しれない滝汗

 

 

 

先日訪れた韓国では

「ケンチャナ(괜찮아)」と

いう言葉があります。

 

「大丈夫」という意味ですが、

それ以上の深い意味を持ちます。

 


 

それは「気にしない」

「受け入れる」という

哲学的な姿勢!

 

直感は、笑顔の道しるべ

 


適度に「気にしない力」を

身につけることで、

より自然体で充実した生活が

送れるというお話ウインク





「気にしない」

という精神は、

単なる無関心や放棄ではなく、

むしろ、

状況や他者の選択を受け入れる

心の柔軟性と、

自分の内なる平和を保つ智慧



日本の禅の教えにも

「無心」という概念があります。

これは何も考えない状態ではなく、

先入観や執着を手放し、

目の前のことに純粋に

向き合う状態を指します。



日常、

失敗への指摘を恐れ、

失敗をしないように

気にし過ぎたり、

 

 

失敗をした場合、

失敗を引きずることで、

より多くのことに影響する。



気をつけることと、

気にすることは異なります。

必要な注意は払いつつも

過度に気にすることは避け、

そのバランス感覚を育むことが

現代を生きる私たちには必要なスキル


 

 

なぜ「気にしない力」が大切?

 

人生で直面する様々な課題。

その多くは、

実は気にしすぎることから

生まれている。

 

 

意地悪さえも、

気づかなければ、

反応しなければ、

意地悪とならない的な…

そこに反応する(フォーカスする)

からの自動拡大→現実化

もはや、共同作業笑い泣き

 


そもそも意地悪する人は、

幸せではないので、

そのような方に影響されるのは、

時間の無駄遣い。

笑い飛ばすに限る。

 


「気にしない力」がもたらすメリット


・本来の力が発揮できる

気にしすぎると意識がそこに集中し、

本来の力を発揮できない


・メンタルヘルスの改善

些細なことを気にしすぎないことで

ストレスが軽減される


・人間関係の向上

適度な距離感を保つことで、

より健全な人間関係を築ける



 

「気にしない力」を育むには、


* 小さな実践から始める

* 物事に優先順位をつける

* 完璧を求めすぎない


簡単に、

気にしていることに気づいたら、

  (まぁ、いいかっ!)と

切り替えて見てね笑い泣き




             ファイティン

                                    ちゃんちゃん

 

 

最後までお読みいただき有難うございます。


 

 

to be continuedビックリマーク

 

ブログ記事に関するお問い合わせは↓から

 

お問い合わせフォーム

 

今後も思いを表現して行こうと思います♪

仲良くして頂けると嬉しいです⭐︎

 

ここまで、

お付き合いいただきまして、有難うございます♪

 

人生は、良くなるように出来ている♡